ここから本文です。

更新日:2022年9月26日

認可保育園・認定こども園(幼保連携型)の概要

 目次

 認可保育園・認定こども園(幼保連携型)とは?

保護者が働いている、病気であるといった理由から、日中面倒をみてあげられない子どもたちを、保護者に代わって集団でお世話するところです。保育時間については、各園の開園時間内で、保育を必要とする状況に応じて決めます。

目次へ

 入園申込みの要件

入園の要件は以下の通りです。保護者、同居の家族やその他の親族のいずれもが該当することが必要となります。
以下の要件に該当し、保育を必要とする状態にあるお子さんのみが保育園に入園できます。子どもに集団生活を経験させたいという理由は要件となりません。

  • 家庭の外または中で仕事をしている場合。注)1か月48時間以上就労していることが最低基準となります。
  • 出産の前後の場合。注)在園期間は出産予定月とその前後2か月ずつの計5か月以内です(多胎の場合は産前2か月・出産予定月・産後9か月の計12か月以内)。なお、在園期間後は必ず退園となります。再度入園を希望する場合は、改めて申請が必要です。
  • 病気・負傷・障害があり保育にあたれない場合。
  • 長期療養中の患者や障害のある方の看護・介護にあたっている場合。
  • 災害(火災・震災・風水害等)の復旧にあたっている場合。
  • 就学している場合。注)職業訓練校、大学、専門学校等が対象となります。通信教育、カルチャーセンターでの学習は要件とはなりません。
  • 保護者がいない場合
  • 仕事が決定している状態で、入園月の月末までに就労を開始する場合。及び求職中の状態で、入園後3か月以内に就労する場合。

目次へ

 入園申込みの手続き

入園を希望する方は、申込書に記入し、必要書類を添えて保育課窓口に申込みしてください。申込みの有効期間は申込み日から申込み年度の年度末までです。

目次へ

 保育園を希望するにあたって

目次へ

 希望保育園

所在地・保育時間等をよく検討のうえ申込みください。事前に各園に連絡のうえ、申込書を提出する前に見学することをお勧めします。

項目トップ

 受入年齢

保育園によって受入年齢が異なります。認可保育園・認定こども園(幼保連携型)一覧で確認のうえお申込みください。なお、産休明けについは出生日から8週間を経過した翌月から入園可能となります。

項目トップ

 クラスについて

保育園のクラスは申込みをする年度の4月1日現在の満年齢で決まります。

項目トップ

 保育時間

保育園の利用時間は、各園の開園時間内で、保育に欠ける状況に応じて次のいずれかに決まります。

保育標準時間利用

両親のフルタイム就労を想定した利用時間(最長11時間)

保育短時間利用

両親またはいずれかのパートタイム就労等を想定した利用時間(最長8時間)

項目トップ

 延長保育

各保育園の規定する通常の保育時間以降も保育を希望する場合は、別途申請と利用料が必要です。詳細は入園時に各保育園へご確認ください。

項目トップ

 慣らし保育

お子さんが無理なく新しい環境に慣れるために、最初の保育時間は短くなる場合があります。慣らし保育を無理なく行う期間や時間については、各保育園にご相談ください。

項目トップ

 2人以上の同時入園申請について

兄弟一緒に入園の申込みをした場合、ご兄弟の申請条件によっては、1人だけ入園が決定することがあります。その場合でも、就労などの保育要件が必要となります。定められた期日までに復帰が確認できない場合は退園となりますのでご注意ください。

項目トップ

目次へ

関連リンク

お問い合わせ

子ども家庭部保育課 

電話番号:042-528-4328

ファックス:042-528-4356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。