ここから本文です。

更新日:2023年1月4日

不受理申出・取下げについて

「認知届」「婚姻届」「協議離婚届」「養子縁組届」「協議養子離縁届」の5種類の届出について、届書に署名をしたがその後意思を無くした、自分の意思に基づかない届出がされるおそれがあるとして、その届出があっても自らが出頭して届け出たことが確認できない場合は受理しないように申出する制度です。

不受理申出

申出人

「認知届」「婚姻届」「協議離婚届」「養子縁組届」「協議養子離縁届」のいずれかについて届出する意思のない人本人が直接提出しなければなりません。

申出地

申出人の本籍地・住所地または所在地(居所や一時滞在地)のいずれでも可能です。郵送による届出はできません。

本人確認となる身分証明書

申出人自身が市役所に出頭し、本人であることが確認できる身分証明書が必要です。本人であることが確認できる身分証明書については、関連ファイル「不受理申出・取下げ時の本人確認となる証明書」をご覧ください。

本人確認ができない場合は、不受理申出を受付することができません。また、本人確認のための身分証明書がない場合は、聴聞をさせて頂くことで確認する場合もあります。

不受理期間

不受理申出は一度提出されると以下の場合等を除いて、無期限に有効です。

  • 申出人が死亡した場合
  • 申出人が不受理申出の取下げをした場合
  • 15歳未満の子に代わって法定代理人が養子縁組届および協議養子離縁届に対する不受理申出を行っていたが、子が15歳に達した場合

【注意】不受理申出をしている場合でも、申出人本人が出頭し、身分証明書を持参して本人であることが確認できた場合は、該当の届出は受理されます。

不受理取下げ

申出人

「認知届」「婚姻届」「協議離婚届」「養子縁組届」「協議養子離縁届」のいずれかについて不受理申出をしている本人が直接提出しなければなりません。

申出地

申出人の本籍地・住所地または所在地(居所や一時滞在地)のいずれでも可能です。郵送による届出はできません。

本人確認となる身分証明書

申出人自身が市役所に出頭し、本人であることが確認できる身分証明書が必要です。本人であることが確認できる身分証明書については、関連ファイル「不受理申出・取下げ時の本人確認となる証明書」をご覧ください。

本人確認ができない場合は、不受理取下げを受付することができません。また、本人確認のための身分証明書がない場合は、聴聞をさせて頂くことで確認する場合もあります。

関連ファイル

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民生活部市民課 

電話番号:042-528-4311

ファックス:042-523-2139

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。