能登半島地震に係る運転免許証の有効期間の延長等

ページ番号1020334  更新日 2024年4月25日

運転免許証の有効期間が令和6年6月30日まで延長されます

対象者

令和6年能登半島地震の災害救助法適用地域に住所がある方で、運転免許証の有効期間の末日が令和5年12月29日から令和6年6月29日までの方は、運転免許証の有効期間が令和6年6月30日まで延長されます。

延長後の更新手続について

運転免許証の有効期間が延長された方については、令和6年6月30日までに、運転免許の更新手続をしてください。

運転免許証等再交付手数料が免除されます

対象者

令和6年能登半島地震の災害救助法適用地域に住所がある方又は被災時に住所があった方で、適用地域から都内に避難・転居してきた方の運転免許証・運転経歴証明書・仮運転免許証の再交付手数料が免除されます。

免除期間

令和6年1月1日から令和6年6月30日までの間
ただし再交付手数料は免除されますが、再交付申請時に記載いただく申請書に貼付する写真については、ご自身でご用意いただくか、各運転免許試験場に設置している有料のスピード写真機をご利用いただく必要があります。

詳しくは、下記の警視庁ホームページをご確認ください。または下記連絡先までお問い合わせ下さい。

  • 警視庁運転免許本部 電話03-6717-3137
  • 府中運転免許試験場 電話042-362-3591
  • 鮫洲運転免許試験場 電話03-3474-1374
  • 江東運転免許試験場 電話03-3699-1151

写真:能登半島地震被災者の方へチラシ

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部 交通対策課 交通企画係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2279・2280)
ファクス番号:042-521-3020
まちづくり部 交通対策課 交通企画係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)