ここから本文です。
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化 > 文化芸術 > 立川文化芸術のまちづくり協議会 > 平成30年度立川文化芸術のまちづくり事業補助金・奨励金補助対象事業の取り組み
更新日:2019年12月1日
立川文化芸術のまちづくり協議会補助金・奨励金制度を使って、下表のとおり7つの事業が、平成30年度に行われました。
補助金・ 奨励金 |
事業名 | 団体名(敬称略) | 事業目的・内容 | 交付額 単位:円 |
---|---|---|---|---|
補助金 1. |
中高生と創る シェイクスピア劇 |
たちかわシェイクスピアプロジェクト実行委員会 | シェイクスピア作品を題材に、多摩地域の中高生を対象にした演劇のワークショップを実施し、成果発表として演劇公演を行う。 日時:7月24日(火曜日)ほか 場所:たましんRISURUホールほか |
455,000 |
補助金 2. |
第6回 フォレストレディース・スウィング・オーケストラ |
フォレストレディース・スウィング・オーケストラ | 往年のビッグ・バンド形式を女性のみで華やかで優しいサウンドにて演奏。伝統的で良質な音楽を提供することで高齢者に懐かしさと楽しさを提供しつつ、若い世代に良質で伝統的な音楽に触れてもらう機会を創出する。 日時:3月16日(土曜日) 場所:たましんRISURUホール |
148,000 |
補助金 3. |
歌う会コンサート | NPO法人脳響トーンシステム | 「歌うこと」をツールにシナプソロジー(脳の活性化)を促進している「歌う会」の会員と指導者が、様々なジャンルの歌を披露し、一般の方にもコンサートとして楽しんでいただく。 日時:3月31日(日曜日) 場所:CHABOHIBA HALL |
109,000 |
補助金 4. |
真夏のたちかわ怪奇クラブ2018 | すこやかクラブ | 「真夏の学校で繰り広げられる、ちょっと不思議なお話たち」をテーマとした短い演劇作品をたちかわ創造舎内で複数上演し、普段、演劇などの芸術文化に触れる機会の少ない客層にも届ける。 日時:7月27日(金曜日)・28日(土曜日) 場所:たちかわ創造舎 |
341,000 |
補助金 5. |
「おやこ・de・アート展 2019」in 立川 | Nomad Art ノマドアート | 自然な形で文化芸術に興味関心を持ってもらうこと、多様な価値観の理解につなげることを目的に、子ども未来センターの様々な場所に、障害の有無やプロか否かを問わず多様な作品を展示。 3月21日(木曜日)~24日(日曜日) 場所:立川市子ども未来センター |
455,000 |
奨励金 1. |
第10回記念 ジャパン・インターナショナル・ユース・バレエ国際交流公演 | ジャパン・インターナショナル・ユース・バレエ | 次世代を担う青少年の国際感覚を養うと共に、海外で活躍する人材の育成を目的に、英国王立バレエ団付属のバレエ学校「エルムハースト」の生徒を招き、国際交流公演を開催。 日時:7月22日(日曜日) 場所:たましんRISURUホール |
455,000 |
奨励金 2. |
ART in FARM -都市農地がオアシスになる2日間- | 一般社団法人 アートインファーム |
井上農園の葡萄畑にて行われるアートイベント。作品の展示の他に、飲食ブースの出店やコンサートを実施。 9月8日(土曜日)・9日(日曜日) 場所:井上農園 |
178,000 |
「中高生と創るシェイクスピア劇」 |
「第6回フォレストレディース・ スウィングオーケストラ」 |
「歌う会コンサート」 |
「真夏の怪奇クラブ2018」 |
「おやこ・de・アート展」in立川 |
第10回記念ジャパン・インターナショナル・ ユース・バレエ国際交流公演 |
ART in FARM ー都市農地がオアシスになる2日間ー |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください