ここから本文です。
ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 立川市の状況と動向(感染者数や対策・方針など) > 感染拡大防止のために「いま、できること」 > 行動を変えよう > 新型コロナウイルス感染症対策としてのごみの出し方・ごみ等の持ち込みについて
更新日:2021年10月1日
ごみ処理は、市民の皆様の生活を維持し、また、経済を支える上でも必要不可欠なものであることから、安定的にごみを処理していく必要があります。
日頃より、市民の皆様にはごみの減量やリサイクルの推進にご協力いただいていますが、市民の皆様やごみ等を収集している作業員などへの新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、引き続きご理解とご協力をお願いします。
ご家庭から出るごみの量が増えています。ごみ量の削減及び新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、次の5つの点について、市民の皆様のご協力をお願いします。
環境省からのお知らせも併せてご覧ください。
【がいこくじんのかたへ】外国人(がいこくじん)の方(かた)は、こちらをご覧(らん)ください。
新(あたら)しいコロナウイルスの病気(びょうき)を広(ひろ)げないための家(いえ)のごみの出(だ)し方(かた)
新型コロナウイルス感染症に罹患した方やその疑いのある方がご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュなどのごみを出す際は、次の点に注意してください。
これらを守ることにより、ご家族だけでなく、皆さまが出したごみを扱う収集作業員や処理施設の作業員への感染を防ぐだけでなく、そこからの感染拡大を防ぐことができます。
市民の皆さまのご協力をお願いします。
環境省からのお知らせも併せてご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に罹患した方やその疑いのある方が飲み終えたペットボトル(ラベルやキャップを含む)及び容器包装プラスチックについては、例外的に「燃やせるごみ」で出してください。
なお、新型コロナウイルスに感染の疑いのない方のごみや資源の出し方については、これまでどおりです。引き続き、ご協力のほど、よろしくお願いします。
市民の皆様と共に、ごみの収集作業員やリサイクルセンターの作業員などが新型コロナウイルスに感染することのないよう、ご協力をお願いします。
古布は市で回収後、リサイクル業者により再生可能な一部を海外へ輸出しています。新型コロナウイルスの影響により、輸入国での受け入れが困難な状況が続いていたため、排出をお控えいただくようお願いしておりましたが、リサイクル業者より状況が改善されたとの報告がありましたので、通常通りの対応とさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。
清掃工場や総合リサイクルセンターへの粗大ごみなどの持ち込みは、通常通りの対応をしています。
なお、引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設へご来場の際は、マスクの着用をお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください