立川市新型コロナウイルス感染症にかかる緊急対応方針(第1弾)
新型コロナウイルス感染症対策をめぐっては、医療従事者等の皆様には医療の最前線でご尽力され、また市民・事業者の皆様には徹底した行動変容や様々なご負担の中、感染拡大防止の取り組みにご協力いただいています。また、国からは新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例が示されています。
緊急事態宣言は5月25日(月曜日)に解除されましたが、今後も気を緩めることなく、“オールたちかわ”で総力をあげてこの難局を乗り越えていかなければなりません。
このような状況下において、立川市では、緊急対応策として4つの柱を軸に方針をまとめました。
4つの柱を着実に実行するために、速やかに補正予算案を提出し取り組んでまいります。
緊急対応策としての4つの柱
地域医療にかかわる支援
医療の最前線でご尽力されている医療従事者等の皆様への支援と、今後の感染拡大への備えを行います。
- 地域医療体制にかかる支援
- 第2波以降の感染拡大に備えPCR検査センター設置に向けた準備協議
地域住民・児童生徒にかかわる支援
市民の皆様への生活支援・お見舞いと子育て世帯、児童生徒にかかわる皆様への支援を行います。
- 立川市市民生活支援給付金
- ひとり親世帯等への臨時給付金
- 児童・生徒の1人1台パソコンの整備
- 児童・生徒のオンライン学習支援
- 感染症予防対策にかかる育児パッケージの追加配布
- 特別定額給付金(国制度)
- 子育て世帯への臨時特別給付金(国制度)
地域経済にかかわる支援
市内の事業者の皆様への支援を行います。
- 中小事業者緊急家賃支援事業
- 商店街所有の装飾灯電気料の全額助成
- 新型コロナウイルス感染症対策特別資金
- 立川の食・盛り上げプロジェクト
公衆衛生・その他行政の主な取り組み
- 図書館全館(9館)への図書消毒機導入
- 新型コロナウイルス感染症対策基金の創設
各項目の概要については、下記関連ファイルをご参照ください。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
総合政策部 広報課 広報広聴係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。