新型コロナウイルス感染症は5類感染症になりました
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが「5類」になりました。
5類移行後の療養期間について
5月7日までは有症状者の療養期間は発症日を0日として7日間が経過し、かつ症状軽快後24時間経過した場合には8日目から解除でしたが、5月8日より下記の様に変更になりました。
5類移行後、発熱などの症状がでた場合
新型コロナウイルスは感染力が強いため高齢の方や、基礎疾患をお持ちの方を守るためにも医療機関や、薬局、高齢者施設に行く時はマスクを着用しましょう。
発熱などの体調不良に備えて、準備をしておきましょう
- 新型コロナ抗原定性キット(国が承認した「体外診断用医薬品」を選んで下さい。)
- 解熱鎮痛薬(かかりつけ薬剤師・薬局にお気軽にご相談ください。)
- 生活必需品(体温計・日持ちする食料など)
- 医療機関の確認(ご自宅の近くで診療可能な医療機関を事前に確認しておきましょう。)
分類移行に伴う変更点の詳細
これまでの制度の主な変更点は以下をご覧ください。※内容については今後、修正等が行われる場合があります。
主な変更点 |
5月7日(日曜日)まで |
5月8日(月曜日)以降※変更の可能性があります。 |
---|---|---|
感染症法上の位置付け | 2類相当 | 5類感染症 |
診療体制 | 発熱外来、指定医療機関 | 段階的に拡大(原則全ての医療機関へ) |
医療費 | 公費負担あり | 自己負担(コロナ治療薬等一部公費負担あり) |
感染者数把握 |
全数把握(診断医療機関より保健所へ毎日報告) | 定点把握(事前に指定した医療機関のみ保健所へ毎週報告) |
陽性者の療養 |
一定期間の行動制限あり 自宅療養、宿泊療養、入院 (発生届出対象者は保健所が関与) |
行動制限なし 保健所等による自宅療養者の健康観察終了 隔離目的の宿泊療養終了 ※高齢者や妊娠している方の宿泊療養のみ継続(自己負担あり) |
自宅療養者支援 | 食料支援、パルスオキシメーター貸与など | 終了 |
濃厚接触者 | 自宅待機等一定期間の行動制限あり | 行動制限なし |
発熱相談 | うちさぽ東京、発熱相談センター |
令和6年3月31日をもちまして終了しました。 |
検査 |
|
終了 |
東京都からのお知らせ
東京都が発表している情報を随時更新して参ります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康推進課 業務係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4729)
電話番号(直通):042-527-3632
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 業務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。