ここから本文です。

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > こころの健康 > わかちあいの会(自死遺族支援)のご案内

更新日:2022年11月1日

わかちあいの会(自死遺族支援)のご案内

立川市では昭島市と共催で、身近な人を自死(自殺)でなくされた方が集まり、ありのままの胸の内を語り合い、聴き合い、そして支え合う場としてわかちあいの会を開催します。

 

日時・会場

日程

時間

会場

令和4年5月15日(日曜)

14時から16時

昭島市保健福祉センターあいぽっく

令和4年7月17日(日曜)

14時から16時

立川市女性総合センターアイム

令和4年9月4日(日曜)

14時から16時

昭島市保健福祉センターあいぽっく

令和4年11月20日(日曜)

14時から16時

立川市女性総合センターアイム

令和5年1月15日(日曜)

14時から16時

昭島市保健福祉センターあいぽっく

令和5年3月19日(日曜)

14時から16時

立川市女性総合センターアイム

立川市女性総合センターアイム 立川市曙町2-36-2

昭島市保健福祉センターあいぽっく 昭島市昭和町4-7-1

対象

身近な人を自死(自殺)で亡くした方。

身近な人とは、家族に限らず、恋人、友人、同僚などを含みます。

立川市・昭島市以外にお住まいの方も参加可能です。

参加方法

予約は不要です。当日会場へ直接お越しください。

(お願い)会のはじめに安心して参加していただくためのお約束の共有、自己紹介(匿名可)を行っています。できるだけ開始時間に遅れずにお越しくださいますようお願いいたします。

参加費

参加費は無料です。

問い合わせ先

立川市 福祉保健部 健康推進課 042-527-3272

昭島市 保健福祉部 健康課 042-544-5126

昭島市健康課(別ウィンドウで外部サイトへリンク)

安心して参加していただくために

  • 自死(自殺)で身近な人(家族・親戚・友人など)を亡くした方の集まりです
  • 予約は不要、匿名での参加もできます
  • それぞれの方がご自身の思いをお話し、聴き合う場です(辛いこと、苦しいこと、故人との思い出、これからの人生など。)
  • 無理にお話をしなくとも、他の方のお話を聞くだけの参加でも大丈夫です
  • 他の参加者へ、批判・非難やアドバイスは控えてください
  • 語られた内容はこの場限りとし、会の外へ持ち出さないようにしましょう
  • 布教・営業・政治活動はお断りします
  • 18歳未満の方は保護者に参加することを伝えてからお越しください

運営についてはNPO法人グリーフサポートリンク(全国自死遺族総合支援センター)の協力をいただいて開催します。自死遺族ではないスタッフがはいることもありますのでご了解ください。

昭島市・立川市わかちあいの会ちらし(PDF:454KB)

メールによる自死遺族のわかちあいと相談(PDF:176KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部健康推進課(健康づくり担当)保健事業係

電話番号:042-527-3272

ファックス:042-521-0422

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。