ここから本文です。

更新日:2022年11月1日

従来型ワクチンによる追加接種について

新型コロナウイルスワクチン接種について、令和4年9月20日(火曜日)に予防接種法が改正され、オミクロン株対応ワクチン接種が始まりました。本ページは、これまでの従来型ワクチン(1価ワクチン)の3回目、4回目接種情報を掲載しています。初回(1・2回目)接種が終了しており、前回接種日から3か月が経過した、12歳以上の方はオミクロン株対応ワクチン接種をご検討ください。オミクロン株対応ワクチン接種の詳細は「オミクロン株対応ワクチンの接種について(新型コロナワクチン接種)」をご覧ください。

4回目接種の概要(従来型ワクチン)

立川市では令和4年5月26日(木曜日)から、重症化予防を目的として、4回目接種を開始しました。

対象者

3回目接種の完了から5か月を経過した下記の方

  1. 60歳以上の方
  2. 18歳以上59歳以下で基礎疾患をお持ちの方その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化リスクが高いと医師が認める方
  3. 18歳以上59歳以下で医療従事者等及び高齢者施設等の従事者(令和4年7月22日追加)

「基礎疾患をお持ちの方の範囲」

以下の病気や状態の方で、通院/入院している方(精神障害者保健福祉手帳又は療養手帳を所持している方を含む)

  • 慢性の呼吸器の病気
  • 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  • 慢性の腎臓病
  • 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  • インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  • 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
  • 免疫の機能が低下する病気(や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
  • ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  • 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  • 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  • 染色体異常
  • 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 重い精神病(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療養手帳を所持している場合)

基準(BMI30以上)を満たす肥満の方

ワクチンの種類

1回目から3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社(従来型)又はモデルナ社(従来型)のワクチンを使用しました。

3回目接種の概要(従来型ワクチン)

立川市では令和3年12月以降、3回目接種を開始しました。

対象者

2回目接種の完了から5か月を経過した12歳以上の方

開始当初は2回目接種から8か月経過以降でしたが、令和4年5月25日(水曜日)より、2回目接種から5か月経過以降に短縮されました。ただし、武田社(ノババックス)ワクチンについては2回目接種から6か月経過以降に接種可能です。

ワクチンの種類

1回目・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社(従来型)、モデルナ社(従来型)、武田社(ノババックス)のワクチンを使用しました。

お問い合わせ

福祉保健部健康推進課(健康づくり担当)主査(新型コロナワクチン接種等担任)

電話番号:0120-741-567

ファックス:042-527-8222

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。