新型コロナウイルスワクチン接種を受けられる場所(乳幼児(生後6か月~4歳))
新型コロナウイルスワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種は、市内医療機関等で受けることができます。
接種実施医療機関
下記リンクの一覧をご覧ください。
国からのワクチン供給量が限られることから、接種実施日は各医療機関とも、月数日程度となります。具体的な接種実施日については予約システムをご覧いただくか、コールセンターにお問い合わせください。
集団接種について
現在予定している集団接種はありません。市内医療機関等で接種が可能です。
注意事項
- 接種当日は「新型コロナワクチン接種の予診票」、「新型コロナワクチン予防接種済証」、「お子様の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)」、「母子健康手帳」をお持ちください。
- 接種を受けるには、保護者の同意(サイン)と同伴が必要です。予診票の署名欄に同伴される保護者の方の氏名をご署名ください。なお、保護者の方(親権者)がやむを得ない事情により同伴できない場合に、お子さんの健康状態を普段から把握されている親族(祖父母など)が同伴し接種していただくことができます。保護者の方(親権者)以外が同伴される場合には、同意及び同伴を委任する必要があります。委任状をご持参いただきますようお願いします。委任状の様式(PDF:324KB)
- 12歳以上の方の接種会場は「新型コロナウイルスワクチン接種を受けられる場所(12歳以上)」をご覧ください。また、5歳~11歳の方の接種会場は「新型コロナウイルスワクチン接種を受けられる場所(小児(5歳~11歳))」をご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症に感染された方については、感染後一定の期間を経過していない場合、医師の判断により接種できない場合があります。発症後4週間以上の間隔をあけてご予約ください。
- 新型コロナウイルスワクチンとその他のワクチンは、片方のワクチンを接種してから2週間後に接種できます。B型肝炎、BCG、麻しん風しん(MR)、日本脳炎、四種混合(DPT-IPV)、水痘(水ぼうそう)などの定期接種との間隔にご注意ください。インフルエンザワクチンについては接種間隔をあけず接種できます。ただし、インフルエンザワクチンワクチンの接種間隔は医療機関により異なることがあります。