新型コロナウイルスワクチン予約無し接種について(休止中)
市では円滑に接種を受けていただくため、オミクロン株対応ワクチン接種を予約無しで受けていただける会場を設けています。下記の集団接種会場に限られますのでご注意ください。
対象
下記の全ての条件を満たす方が対象となります。
- 接種対象の立川市民で定められた接種間隔が空いている方
- 接種券と本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)をお持ちの方
- 予防接種済証等接種記録がわかるものをお持ちの方
なお、16歳以下の方については保護者(親権者)の同意と同伴が必要です。
実施会場・日時・受付状況
現在予定している集団接種はありません。市内医療機関等で接種が可能です。接種を受けられる場所については、「新型コロナウイルスワクチン接種を受けられる場所(12歳以上)」をご覧ください。
持ち物
- 接種券一体型予診票(事前記入してお持ちください)
- 予防接種済証
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 予防接種済証等接種記録がわかるもの
- お薬手帳(お持ちの方)
- 16歳以下の方の接種で保護者(親権者)以外が同伴する場合は同意と同伴の委任状
注意事項
- 接種券及び本人確認書類が無い場合は接種できません。
- 接種数には上限があり、希望多数の場合には接種できない場合がございます。
- 予約されている方からお通ししますのでお待ちいただく場合がございます。
- 予防接種済証等で接種間隔を確認させていただきます。接種記録が確認できない場合は接種できません。
- 16歳以下の方は保護者(親権者)の同意と同伴が必要です(国の基準では15歳以下ですが、市ではより安全に接種していただくため、16歳の方も同意と同伴をお願いしております)。予診票の署名欄に同伴される保護者の方の氏名をご署名ください。なお、保護者の方(親権者)がやむを得ない事情により同伴できない場合に、お子さんの健康状態を普段から把握されている親族(祖父母など)が同伴し接種していただくことができます。保護者の方(親権者)以外が同伴される場合には、同意及び同伴を委任する必要があります。委任状をご持参いただきますようお願いします。委任状の様式(PDF:324KB)
- 原則、他のワクチン接種(インフルエンザワクチンを除く)を受けてから2週間を経過していない場合は接種できません。
- 新型コロナウイルス感染症に感染された方については、感染後一定の期間を経過していない場合、医師の判断により接種できない場合があります。発症から4週間以上の間隔をあけてからご来場ください。