ここから本文です。
本市では、防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律(昭和49年法律第101号。以下「環境整備法」という。)に基づく補助金を公共施設の整備などさまざまな事業に活用しています。
国民生活の基本である教育のための施設のような特に静穏を必要とする施設について、自衛隊や米軍の航空機の離陸、着陸等の頻繁な実施により生ずる音響の障害を防止し、又は軽減するために必要な工事を行うときに、環境整備法第3条第2項の規定に基づいて、国がその費用の全部又は一部を補助するものです。
本市で実施した事業は、下記ファイルをご覧ください。
![]() |
立川市立第一小学校の建替えを行いました。 |
![]() |
立川市立第六小学校の大規模改修を行いました。 |
![]() |
立川市立第八小学校の大規模改修を行いました。 |
![]() |
立川市立第五小学校の大規模改修を行いました。 |
![]() |
立川市立南砂小学校の大規模改修を行いました。 |
防衛施設の設置又は運用によりその周辺地域の住民の生活又は事業活動が阻害されると認められる場合において、その障害の緩和に資するための生活環境施設の安定に寄与する施設を整備するときに、環境整備法第8条の規定に基づいて、国がその費用の一部を補助するものです。
本市で実施した事業は、下記ファイルをご覧ください。
![]() |
立川市錦五南公園を整備しました。 |
![]() |
道路(立川市道2級20号線)の改良舗装を行いました。 |
![]() |
消防ポンプ車を購入しました。
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください