ここから本文です。
令和4年度青少年健全育成市民運動推進大会を5月28日(土曜日)に開催します。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、開催中止となる場合がございます。
開催中止の場合はこのページにてお知らせいたします。予めご了承ください。
地域ぐるみで取り組もう、未来を担う、たちかわっ子のために
青少年が夢と希望を持って心豊かに成長し、社会に参加できる大人へ自立していけるよう、地域、学校、家庭、関係機関が力を合わせ、青少年健全育成市民運動を推進しましょう。
今回の(第二部)講演会では、一般社団法人生きづらさインクルーシブデザイン工房代表理事の大橋史信(おおはしふみのぶ)氏を講師にお招きし、「ひきこもりってなに?、経験者とともに学ぶ」というタイトルでお話しいただき、会場の皆さんと一緒に考えます。
【青少年健全育成市民運動推進大会の趣旨】
青少年健全育成地区委員をはじめとする青少年育成関係者が中心となって、「立川市青少年健全育成市民行動方針」の「地域ぐるみで取り組もう、未来を担う、たちかわっ子のために」を合言葉に、この行動方針の実践に向けて、家庭、学校、地域、関係機関が一体となって、市民運動を推進することを呼びかけます。
また、永年、青少年健全育成に尽力した青少年健全育成地区委員に感謝し、功績を称えます。
【大会構成】
(第一部)推進大会
感謝状贈呈、立川市青少年健全育成市民行動方針についての説明等
(第二部)講演会
題名:「ひきこもりってなに?、経験者とともに学ぶ」
講師:一般社団法人生きづらさインクルーシブデザイン工房代表理事:大橋史信(おおはしふみのぶ)さん
過去に実施した青少年健全育成市民運動推進大会の第一部(功労者への感謝状贈呈)の様子
大橋史信さんのイラスト
過去に実施した青少年健全育成市民運動推進大会の第二部(講演会)の様子
名称 |
たましんRISURUホール・小ホール |
---|---|
所在地 |
立川市錦町3丁目3番20号 |
電話番号 |
042-526-1311 |
青少年健全育成地区委員、小学校PTA・中学校PTAおよび教職員、民生・児童委員、保護司ほか一般市民
150人
今後の感染状況によっては、当日に入場制限を行う場合もございます。
無料
事前予約申込は行っておりません。当日、直接会場へお越しください。
立川市、立川市青少年問題協議会
来場される方におかれましては、以下の点にご協力くださいますようお願いいたします。
来場前の検温と健康状態の確認をお願いします
(37.5℃以上の発熱や風邪症状がある方、倦怠感、その他体調に不安のある方は来場をご遠慮ください)
マスクの着用、咳エチケット、こまめな手洗いや手指の消毒にご協力ください
館内では他のお客様との距離を出来るだけ取るようお心がけください
共用部(市民ロビー、ホールロビーを含む)でのお食事はご遠慮ください
来館中に体調がすぐれないと感じた場合は、速やかに職員までお申し出ください
来館日より2週間以内に新型コロナウイルス感染症への罹患が確認された場合には青少年問題協議会事務局までご連絡ください
また、会場では、以下の通り対応いたします。
出入口に手指用消毒液・検温器を設置しています
複数人の使用する座席等の消毒を行っています
会場内の空気循環と扉の開放による換気に努めます
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください