ここから本文です。
「高齢になっても、最後まで自分らしくありたい。住み慣れた地域で暮らし続けたい」…この願いをはばみ、ご自身にもご家族にも深刻な問題となるのが「認知症」です。
しかし、周囲の人々の理解と気遣いがあれば、穏やかに暮らしていくことは可能です。みんなで認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域を市民の手でつくりましょう。
「認知症サポーター養成講座」をあなたの地域で開催することができます。自治会で、職場で、小中学校で、仲間と一緒に学びませんか?
全国的な活動の一環として、立川市でも令和3年度には49回開催され、新たに1,900人の認知症サポーターが生まれました。令和3年度末累計で2万人を超えました。
市内に6か所ある「地域包括支援センター」が開催のご相談を承ります。
下記の地域包括支援センター、または立川市高齢福祉課介護予防推進係まで、ご連絡ください。
〈地域包括支援センター業務時間〉
月曜日~土曜日:午前9時~午後5時(わかば地域包括支援センターのみ午前9時~午後4時)
名称 | 住所 | 電話番号 | ファックス | 担当地域 |
---|---|---|---|---|
ふじみ地域包括支援センター |
富士見町2-36-47 立川市社会福祉協議会内 |
042-540-0311 | 042-548-1747 | 富士見町・柴崎町 |
はごろも地域包括支援センター |
羽衣町1-12-18羽衣地域福祉サービスセンター内 |
042-523-5612 | 042-523-5613 | 羽衣町・錦町 |
たかまつ地域包括支援センター |
高松町2-27-27 TBK高松第1ビル101号室 |
042-540-2031 | 042-522-1636 | 高松町・曙町・緑町 |
わかば地域包括支援センター |
若葉町3-45-2 介護老人保健施設わかば内 |
042-538-1221 | 042-538-1222 | 若葉町・栄町 |
さいわい地域包括支援センター |
幸町4-14-1 至誠キートスホーム内 |
042-538-2339 | 042-538-1302 | 幸町・柏町・砂川町・泉町 |
かみすな地域包括支援センター | 上砂町5-76-4砂川園内 | 042-536-9910 | 042-536-9953 | 上砂町・一番町・西砂町 |
今後の市民向け講座は下記のとおりです。参加対象者は、立川市内在住・在勤・在学の方となります。事前に申し込みが必要です。
日時 | 場所 | 定員 | お申込み・お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
令和5年2月18日(土曜日) 午前9時~10時30分 |
至誠キートスホーム (幸町4-14-1) |
15人 |
北部中さいわい地域包括支援センター 電話番号は、042-538-2339 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください