ここから本文です。
いつまでも住み慣れた立川市で、元気に暮らし続けていくために、市は健康体操応援プログラムを使って、健康寿命を延ばす取り組みを行っています。
健康寿命を延ばすための3つのポイントは、
地域の中で誰かとともに自分たちで活動してみませんか?
市オリジナルの体操「たちかわ健康体操」と「ラジオ体操第1」を組み合わせたものです。(約30分)
立川市のオリジナルの体操です。立川市北部東わかば地域包括支援センター、立川介護老人保健施設わかば、立川訪問看護ステーションわかば、立川新緑クリニック・リハビリテーション課、東京都理学療法士協会立川支部に協力していただき作成しました。
キーワードは「ゆっくり、無理せず、コツコツ」と。スローテンポの音楽に合わせて上半身、下半身、お口をゆっくり動かす体操です。立ってでも座ってでもできます。
たちかわ健康体操の一部を紹介
片足を前に出し、ゆっくり4つ数えながら、手をのばして重心を前に移動します。 ゆっくり4つ数えながら、手を引いて重心を後ろに戻します。 左右2回ずつ繰り返します。 |
おへその高さに手を置き、ゆっくり4つ数えながら、片足を上げます。 ゆっくり4つ数えながら、足をもとに戻します。 左右2回ずつ繰り返します。 |
体操は身体の体操が13種類、お口の体操が6種類です。
体操の体験は、ぜひ「健康体操応援プログラム普及事業(下記参照)」をご利用ください。
地域づくりによる介護予防を推進するため、住民主体で継続して介護予防に取り組めるように、「たちかわ健康体操」を高齢者の方に広く知ってもらい、介護予防を住民主体で取り組む大切さを理解していただくことや、今まで社会とのつながりが希薄だった高齢者の方が社会とつながるきっかけとなることを目的に実施しています。
健康体操応援プログラム普及講座
自治会や老人クラブの集まり、サロンやグループ活動の場など、いつものメンバーが集まる機会の中で「たちかわ健康体操」を体験してみませんか?日程はご相談して決めます。まずは、立川市社会福祉協議会地域づくり係(電話042-540-0200・ファックス042-529-8714)へご連絡ください。
みなさんがすること
ご希望のグループは立川市高齢福祉課介護予防推進係(電話042-523-2111内線1471)へご連絡ください。
対象のグループ
ご希望のグループは立川市高齢福祉課介護予防推進係(電話042-523-2111内線1471)へご連絡ください。
運動するきっかけを得て、地域で仲間と共に健康を作る教室です。教室終了後に自主グループとなり運動を継続していくことを目指します。
令和2年度の募集は終了しました。今後の募集については、ホームページ・広報等でお知らせします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください