ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰に直面する低所得のひとり親世帯を見舞う観点から特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
なお、その他の子育て世帯分については、手続き方法や給付時期などを広報誌や市ホームページでお知らせしております。
以下(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)令和4年4月分の児童扶養手当が支給される方
(2)公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全部停止される方(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限ります。)
既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、過去に児童扶養手当の申請をしていたとすれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全部または一部支給されたと推測される方も対象となります。
(3)令和4年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方
児童1人当たり一律5万円
児童とは、令和4年3月31日時点で18歳未満の方をいいます。一定の障害を持つ場合は20歳未満の方をいいます。
監護等児童が2人以上である支給対象者に支給する給付の額は、これに監護等児童のうちの1人以外の監護等児童につきそれぞれ5万円を加算した額とします。
(1)に該当する方:令和4年6月28日(火曜日)
(2)または(3)に該当する方:手続き完了後、可能な限り速やかに支給します。
申請は不要です。
対象となる方には、令和4年6月中旬にご案内を送付予定です。
令和4年6月28日(火曜日)に児童扶養手当の受け取り用に登録されている金融機関口座へ振り込みます。
児童扶養手当の支給に当たって登録していた口座を解約しており、給付金の支給に支障が生じる恐れがある場合は、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録(PDF:110KB)等の届出書を郵送または窓口へご提出ください。届出日によっては令和4年6月28日(火曜日)の支給に間に合わない場合があります。
ゆうちょ銀行の通帳見開き下部の記載イメージ
『この口座を他金融機関からの振込の受取口座として利用される際は次の内容をご指定ください。
【店名】○○○(漢数字3桁)○○○(読み方)
【店番】○○○(数字3桁)【預金種目】○○預金【口座番号】○○○○○○○(数字7桁)』
「記号(5桁)、番号(8桁)」しか分からない場合は、ゆうちょ銀行までお問い合わせください。
給付金の受け取りを希望しない場合は、令和4年6月21日(火曜日)までに、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書(PDF:81KB)を郵送または窓口へご提出ください。
申請が必要です。
【必要書類】
(ア)子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書【公的年金等受給者用】(PDF:174KB)
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書記入例【公的年金等受給者用】(PDF:392KB)
(イ)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金等受給者用】(PDF:353KB)
簡易な収入額の申立書記入例(申請者本人用)【公的年金等受給者用】(PDF:659KB)
(ウ)簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金等受給者用】(PDF:356KB)
簡易な収入額の申立書記入例(扶養義務者等用)【公的年金等受給者用】(PDF:624KB)
(エ)簡易な所得額の申立書【家計急変者】(PDF:212KB)
簡易な所得額の申立書記入例【家計急変者】(PDF:714KB)
(オ)申請者と対象児童の戸籍謄(抄)本(原本)
(カ)受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等の写し)
(キ)令和2年中の年金額が確認できる書類の写し(年金額改定通知書、年金振込通知書等)
(ク)申請者、同居親族の令和2年中の収入額が確認できる書類の写し(令和3年度課税証明書等)
注:(オ)および(キ)に関しては児童扶養手当に登録している方は省略可、(ク)に関しては令和3年1月1日に立川市に住民票があった方は省略可。
注:収入要件で対象とならない方でも、所得要件で対象となる場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
申請が必要です。
【必要書類】
(ア)子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書【家計急変者】(PDF:176KB)
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書記入例【家計急変者】(PDF:401KB)
(イ)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【家計急変者】(PDF:384KB)
簡易な収入額の申立書記入例(申請者本人用)【家計急変者】(PDF:531KB)
(ウ)簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】(PDF:183KB)
簡易な収入額の申立書記入例(扶養義務者等用)【家計急変者】(PDF:455KB)
(エ)簡易な所得額の申立書【家計急変者】(PDF:188KB)
簡易な所得額の申立書記入例【家計急変者】(PDF:663KB)
(オ)申請者と対象児童の戸籍謄(抄)本(原本)
(カ)受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等の写し)
(キ)申請者、同居親族の令和2年2月分以降の任意の一か月(申請月に可能な限り近い月)の収入額が確認できる書類(給与明細書等)の写し
注:(オ)に関しては児童扶養手当の登録をしている方は省略可
注:収入要件で対象とならない方でも、所得要件で対象となる場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
申請が必要な給付金(2)または(3)に関しては、必要書類を記載して、窓口又は郵送によりを子育て推進課へ提出してください。
令和4年7月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
郵送申請の場合は必着
厚生労働省が臨時特別給付金に関するお問い合わせに対応するため、コールセンターを設置しています。
ひとり親臨時特別給付金コールセンター
電話番号:0120-400-903
受付時間:土日祝日を除く午前9時から午後6時まで
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください