新型コロナウイルス感染症の影響を受けお困りのひとり親家庭の皆さまへ
新型コロナウイルス感染症の影響を受けているひとり親家庭を支援する取組の一つとして、市ではお困りごとに応じた相談窓口や支援をまとめたリーフレットを作成しました。ぜひ、ご覧いただきご活用いただきますようお願いいたします。お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。コロナ禍でなくても利用できるひとり親への支援制度等については「ひとり親家庭のためのしおり」をご確認ください。なお、最新情報については各ホームページ等でのご確認をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けお困りのひとり親家庭の皆さまへ(リーフレット)(PDF:1,446KB)

ひとり親家庭全般に関する相談窓口はこちら
立川市子育て推進課
医療費助成、各種手当、資金貸付、就労支援、ホームヘルパー派遣などについては、下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
東京都ひとり親家庭支援センター はあと多摩
就労支援、生活相談、養育費相談、離婚前後の法律相談、面会交流支援などについては、次のお問い合わせ先にご連絡ください。メールでのお問い合わせも受け付けています。
立川市曙町2-8-30 立川わかぐさビル4階
受付時間:火・金曜日は9時00分から19時30分まで。左記以外は 9時00分から17時30分まで。
電話番号:042-506-1182
Eメール:tama(at)haat.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
お困りごとの内容に応じた相談窓口はこちら
子育てやDVの悩み
- 児童相談所 0570-783-189
- 子ども家庭支援センター 042-528-6871
- DV相談ナビ #8008
- DV相談+(プラス) 0120-279-889
心の健康
- よりそいホットライン 0120-279-338
- 多摩総合精神保健福祉センター 042-371-5560
しごと
- ハローワーク立川 042-525-8609
- マザーズハローワーク立川 042-529-7465
- 特別労働相談窓口(東京労働局)事業主・労働者の方 03-3512-1608ほか
- 特別労働相談窓口(東京労働局)派遣労働者の方 03-3452-1474
ひとり親家庭の皆さまにご活用いただける支援の一覧
生活資金でお悩みの方
- 緊急小口資金・総合支援資金 0120-46-1999(個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター)、042-503-4308(立川市くらし・しごとサポートセンター)
家賃でお悩みの方
- 住居確保給付金 0120-23-5572(住居確保給付金相談コールセンター)、042-503-4308(立川市くらし・しごとサポートセンター)
- 公営住宅 042-528-4384(立川市住宅課)、03-3498-8894(東京都住宅供給公社都営住宅募集センター)
- 母子生活支援施設 042-523-2111(立川市生活福祉課 内線1545)
乳児の健康にお悩みの方
- 乳製品(粉ミルク)の無償支給 042-527-3234(立川市健康推進課)
子どもの就学資金でお悩みの方
- 義務教育(国公立)の就学援助 042-523-2111(立川市教育委員会事務局学務課 内線2516)
- 高校生等奨学給付金 03-5320-6744(東京都教育委員会)、03-5206-7925(東京都私学就学支援金センター)
- 高等教育の修学支援新制度 在学する学校
- 日本学生支援機構の貸与型奨学金 在学する学校
休業した労働者の方
- 傷病手当金 協会けんぽ・健康保険組合(立川市国民健康保険は新型コロナウイルス感染症による休業に限る)
- 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金 0120-221-276(新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター)
いまは、納税や支払いが難しい方
税・国民健康保険料などの減免・猶予
- 立川市課税課・保険年金課・収納課 042-523-2111
- 立川都税事務所 042-523-3171
- 立川税務署 042-523-1181
- 立川年金事務所 042-523-0352
公共料金の支払いの猶予
- 上下水道 東京都下水道局水道局多摩お客様センター 042-548-5110
- 電気・ガス・電話料金 契約されている事業者
- NHK受信料 西東京営業センター 042-528-6000