ここから本文です。
ホーム > 市政情報 > 市政参加 > 会議・審議会 > 健康・福祉に関する会議・審議会 > 会議録【健康・福祉】 > 立川市自立支援協議会 > 自立支援協議会会議録(令和2年度第3回)
更新日:2020年12月14日
令和2年度第3回立川市自立支援協議会会議録を公開します。下記の「関連ファイル」(PDF形式)をクリックしてご覧ください。
令和2年11月2日(月曜日)午後6時~午後8時
市役所302会議室
(省略)
相談支援専門部会
10月20日の相談支援事業所連絡会とのコラボに向け、打ち合わせを行った。11月10日に部会の開催を予定。コロナ禍の事業所や相談支援専門員の取り組みと課題などを共有し、課題整理を行う予定。
就労専門部会
コロナ禍における対応等について各事業所の取り組みを共有。各事業所とも感染拡大防止対策を徹底し、利用者支援を実施していた。在宅支援を実施するにあたり、どのような課題や工夫点があるか共有が出来た。職員のスキルアップ、障害分野以外の知識の習得、障害分野以外の関係機関との連携が課題となる。今後、運営会議において、「一般就労へ移行した場合の日中活動サービス」、「コロナなどで会社が長期休暇している場合、日中活動サービスの利用が出来ず居場所がない」、「一般就労した方の定年後の日中活動サービスの利用」について議論したい。「高齢化に対応する支援力をつけよう」をテーマに、11月20日にオンライン講座を開催予定。
権利擁護専門部会
11月6日に障害者虐待防止、予防のための意識や仕組みづくりをテーマに学習会を開催予定。コロナウイルスの影響による虐待に関してのアンケートを実施予定。第2回学習会開催を検討している。
地域移行専門部会
前年度からの進捗状況の確認及び、今後についての話し合いを行った。身体、精神グループで実施予定であったアンケートは、予算やコロナウイルスの関係で、今年度は中止となった。また、部会では3障害それぞれから移行後の住居問題等様々な問題が挙がった。立川市から入院患者へのメッセージを届けるためのリーフレットを作成する。1月22日の部会に向け、各グループそれぞれで協議を行う。当日は協議の内容を持ち寄り話し合いを行う。
➀計画素案(案)について
9月に行われた全体会ではたたき台として報告をしたが、今回は計画素案として報告となる。
計画を取り巻く状況に関して
→市の人口の推移の他、障害者手帳の所持者や難病患者、就学・特別支援学校卒業生の進路先などの状況に関してまとめたもの。
障害者施策の方針及び取り組みに関して
→国の基本的な指針を基に作成している。また、その指針に関して立川市ではどのような取り組みを行っているかを記載。第6次障害者計画では理念を基に4つの基本方針を掲げており、具体的な取り組み内容を示して体系化しており、国の基本指針に基づく成果目標との関係に関してまとめている。
成果目標に関して
→国の指針に基づく7つの成果目標に関してまとめたもの。各専門部会において協議した内容をまとめ作成している。福祉施設の入所者の地域生活への移行、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築、地域生活支援拠点等が有する機能の充実、福祉施設から一般就労への移行等、障害児支援の提供体制の整備等、相談支援体制の充実・強化等、障害福祉サービス等の質を向上させるための取り組みにかかる体制の構築に関して、令和5年度末時点での目標を掲げ、これらに対しての立川市での取り組みを記載し作成している。
障害福祉サービス等の見込量に関して
→障害者総合支援法を基に、主に訪問系サービス、日中活動系サービス、居住系サービス、相談支援、地域生活支援拠点の5つに分け、過去の実績と今後の見込量に関して記載している。
障害児通所支援等の見込量に関して
→児童福祉法に基づくサービスに関して記載。障害児通所支援、障害児相談支援等、保育所、認定こども園、幼稚園、学童保育の過去の実績と今後の見込量に関してまとめている。
計画の進捗管理に関して
→「PDCAサイクル評価・管理改善シート」を活用し、各成果目標についての評価や協議会からの意見を取りまとめ、進捗管理を行っていく。
➁今後の策定スケジュールについて
12月9日厚生産業委員会にて計画素案の報告
12月25日から1月5日の22日間でパブリックコメントの募集を開始。回答に関しては1月下旬から2月上旬で開催予定の自立支援協議会運営会議にて共有
3月4日厚生産業委員会にて計画原案の報告
3月9日の自立支援協議会全体会にてパブリックコメントの回答に関して報告
4月より計画の開始
10月23日に上記委員会を実施。障害福祉計画の進捗管理、今年度から委員になった方々向けに「立川市障害がある人もない人も共に暮らしやすいまちを作る条例」に関しての取り組み、コロナウイルス感染症の拡大に伴い、市の施策としてサービス事業所向けの緊急支援事業給付金が取り決めされたこと、前回の自立支援協議会での議会内容について共有した。
10月6日に行われた自立支援協議会運営会議において、障害者本人、またその家族がコロナウイルスに感染した場合の、保健所の対応について議論をした。委員からの意見を取りまとめ保健所へ提出し、回答が出された。
以上
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください