ここから本文です。

ホーム > くらし・環境 > 市民活動 > ボランティア > 根川緑道の桜の保全活動

更新日:2022年3月2日

根川緑道の桜の保全活動

立川公園根川緑道の桜の保全として、簡単な土壌改良を行いました。その様子をご紹介します。

根川緑道の桜市の貴重な財産であり環境資源である根川緑道にて、市が活動を支援するボランティア団体「根川緑道さくらの会」が桜の保全として簡単な土壌改良を行いました。

下の写真は、2022年2月27日(日曜日)に行われた様子で、桜の周囲の土に検土杖器を用いて穴をあけ、その中に土壌改良剤としてパーライトを少量投入し、土壌の物理性を改善する方法です。

冬季の保全活動の第2回目を実施しました。作成した保全計画に従いAゾーンの土壌改良を行いました。今回も土壌を検査する検土杖と言われる、土層を調査する器具を活用しました。先がとがっているので、それを活用して、硬化した土壌を取り出し、黒曜石パーライトという透水機能の優れた土壌改良材をすき込んで作業を行いました。

今回はNo.43の1本について、樹木の周囲に合計60穴程度の土壌改良を実施することが出来ました。樹木周辺は踏み固められ、非常に硬く掘ることに苦労しました。この作業は、掘る径が小さいので毎年でも実施することが可能になります。

保全活動位置図

作業状況

興味のある方は、NPO法人集住グリーンネットワークへファックスかフェイスブックでお問い合わせください。

 

土を掘る道具

根川緑道桜の保全1

これは、桜の周りの土を掘る道具です。金色の道具は、先端がドリルになっているので回しながら掘り進めます。

その他の道具は検土杖器で、地面に押し込み土をとる方法です。

 

道具の説明

根川緑道桜の保全2

樹木医の甲野さんがボランティアの方に、検土杖器などの使い方を説明しているところです。

 

 

 

作業風景

根川緑道桜の保全3

実際の作業風景です。

太い木の根にぶつかったときは、検土杖器を前後左右に揺らすともっと深く掘れるようになります。50~60センチまで穴を掘りました。

 

土壌改良剤の投入

根川緑道桜の保全4掘った穴に土壌改良材としてパーライトを入れた様子です。

パーライトは、火山岩や珪藻土、真珠岩などを原料として高温で熱処理してできる発泡体で、土の通気性、排水性をよくする働きがあります。

桜の土壌改良には、黒曜石パーライトのMサイズを使用しています。


お問い合わせ

まちづくり部公園緑地課緑化推進係

電話番号:042-528-4363

ファックス:042-521-3020

NPO法人集住グリーンネットワーク
ファックス番号042-525-4561

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。