ここから本文です。
ホーム > 防災・防犯 > 防災 > 防災マップ・ハンドブック > 立川市防災マップ、水害・土砂災害ハザードマップ
更新日:2023年2月24日
立川市防災マップは、災害発生時の避難所や市の施設、日頃の備えなどについて掲載しています。
立川市水害ハザードマップは、多摩川などの河川が氾濫した際の浸水想定区域等を掲載し、どの地域に浸水のおそれがあるかを示しています。
※令和4年度より、「立川市洪水ハザードマップ」から「立川市水害ハザードマップ」に名称変更いたしました。
※防災マップに記載している「東京電力多摩カスタマーセンター」の名称、電話番号が以下の通り変更されております。なお、マップには変更点が反映されていないため、ご注意ください。
名称:(東京電力多摩カスタマーセンター→東京電力エナジーパートナーカスタマーセンター)
電話番号:(0120-995-662→0120-995-001または0120-995-007)
下記添付ファイルよりダウンロードしていただけますので、ぜひお役立てください。
防災マップ、水害ハザードマップは市内全戸に配布いたしました。
土砂災害ハザードマップ(土砂災害(特別)警戒区域がある富士見町、柴崎町、錦町が記載されたマップ)については、富士見町、柴崎町、錦町に全戸配布いたしました。
今後、立川市へ転入された方には、市民課と窓口サービスセンターで配布します。
また、市役所2階防災課窓口、各連絡所(錦、富士見、西部、東部)でも配布しています。
宅地建物取引業法施行規則の一部改正(令和2年8月28日施行)により、水防法に基づき作成された水害ハザードマップにおける取引対象の宅地または建物の所在地を新たに重要事項の項目として位置づけることになりました。立川市のハザードマップ作成状況は以下の通りです。
マップ名 | 水防法該当の有無 | 備考 |
水害ハザードマップ(立川市全域) | × |
水防法に基づくものではありません。水害の危険性を認識していただくために作成しております。表示内容は外水と内水を表示しております。 |
水害ハザードマップ(多摩川版) | 〇 | 水防法に基づいて作成しております。表示内容は外水のみ表示しております。 |
土砂災害ハザードマップ | - |
土砂災害(特別)警戒区域等を表示しております。 |
高潮ハザードマップ | × |
高潮ハザードマップの作成は行っておりません。(高潮被害が想定されておりません。) |
「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づき、斜面などに対する調査を東京都が実施しています。既に土砂災害警戒区域等の指定が完了していますが、この度2度目の調査を実施いたします。
今回の調査は、斜面等の定期的な点検検査(目視調査)になります。調査期間については令和3年11月から令和4年3月の間になります。ご不明な点等ございましたら、東京都にご連絡ください。
問い合わせ先東京都建設局河川部計画課(03-5320-5394)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください