ハンディのある方と災害

ページ番号1008397  更新日 2024年4月18日

地域には、心身に障害のある方や高齢者、乳幼児など災害からより大きな被害を受けやすい方々が共に生活しています。市ではハンディのある方が安心して生活できるよう、災害時の対策に努力しています。しかし、いざ災害という時は、本人や家族そして地域の人々が協力して対応することが大切です。日頃から災害に備え、地域での協力体制をつくることが必要です。

隣近所の協力を依頼

本人や家族が、それぞれ工夫をこらした対策を考えるとともに、ふだんから隣近所の人とのつながりを持ち、災害時の協力を依頼しておくことが必要です。

医療機関などの連絡先の確認

内部障害(人工透析を受けている方など)のある方や、寝たきりの高齢者・障害者の家族では、災害時の連絡先を確認し、緊急連絡先や医療機関などを記載した「カード」を作成しておくことが必要です。

地域での支援体制づくり

地域や自治会そして市民防災組織などが連携し、日頃から、高齢者や病人、体が不自由な方、乳幼児などハンディのある方の安否の確認や避難の支援ができる体制をつくっておくことが必要です。

避難行動要支援者支援制度について

避難行動要支援者支援制度とは、災害時に地域の中で、安否確認や避難誘導などの支援を受けられ、安心して暮らすことのできる地域づくりを進めるものです。安否確認を受けるには申請し、名簿に登録する必要があります。
詳しくは下記リンクをご参照ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 防災課 防災推進係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2535・2531・2532)
ファクス番号:042-528-4333
市民生活部 防災課 防災推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)