ここから本文です。
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 女性総合センター > 施設使用にあたってのお願い
更新日:2023年9月1日
施設を使用する際には、次のことを守ってご使用ください。
1.次のような行為を行う団体は施設を使用できません。
(1)営利を目的とした事業又はこれに類する行為
(2)特定の政党の利害に関する事業又は公の選挙に関し特定の候補者を支持する行為
(3)布教、宣伝などの宗教活動
(4)その他公益を害すると認められる行為
2.次の項目に該当する者は女性総合センターの使用をお断りします。
(1)発火性又は引火性の物品を所持するとき
(2)他人の迷惑になる物品又は動物の類を所持するとき
(3)他人に危害を及ぼし、又は秩序を乱すおそれがあると認められるとき
(4)事故防止のための適切な安全の保持が講ぜられていないと認められるとき
(5)その他管理上支障があると認められるとき
3.館内で物品の販売はできません。ただし、講演等の内容に関する著作物の販売はこの限りではありません。必ず事前にご相談ください。
4.使用が認められた団体は、他の団体に使用の権利を譲渡したり、転貸したりすることはできません。
5.利用登録した団体に所属しない、不特定多数のメンバーで使用することは原則できません(ホール利用時を除く)。
6.施設の適切な使用状況を確認するため、職員が立ち入る場合がありますので、予めご了承ください。
7.使用承認の後であっても、選挙や災害時の一時滞在施設開設などの事情により、使用できなくなることがあります。
8.館内で喫煙することはできません。
9.飲食のみの会合又は酒宴をともなう使用はできません。
10.定員を超える人数での使用はできません。
11.施設の駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用いただくか、近隣の駐車場・駐輪場をご利用ください。
12.お荷物をお預かりすることはできません。資料等の搬入、受け取りは使用者の責任で行ってください。
13.鍵は使用開始時刻の10分前よりお渡しします。
14.使用時間は準備・後片付けの時間を含みます。使用時間を繰り上げ・延長することはできませんのでご注意ください。
15.使用が終了したら、消灯・施錠のうえ鍵を窓口へお返しください。室内の備品の配置を変更した場合は、必ず原状に復してください。
16.ごみはお持ち帰りください。
17.チラシやホームページを通じて催しのご案内をされる場合は、主催の問い合わせ先を明記し、女性総合センターの連絡先は掲載しないでください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください