ここから本文です。
市では、市民団体や個人がボランティアで公共の場所を清掃したときなどのごみを入れる「ボランティア袋制度」を実施しています。ボランティア袋の交付を受けるには、事前に交付団体等の登録が必要です。
「ボランティア袋交付団体等登録申請書」に必要事項を記入し、下記の窓口にご提出ください。申請書は窓口で配布しているほか、市ホームページからダウンロードすることも可能です。
申請された方には、後日「ボランティア袋交付団体等登録証」を郵送いたします。
交付団体等の登録には確認作業を要するため、申請の際、ボランティア袋を即日発行することができません。余裕を持ったスケジュールでの申請をお願いします。
自治会・子ども会・老人会などの5人以上の団体または個人が対象です。
無料です。
「ボランティア袋交付団体等登録証」を持って下記の窓口へお越しいただき、「ボランティア袋交付申請書」に必要事項を記入し、ご提出ください。申請書は窓口で配布しています。
記載内容に問題がなければ、その場でボランティア袋を交付いたします。
一度に受け取ることができる枚数は個人は40枚、団体は200枚となります。
ボランティア袋には、家庭から出るごみや事業系ごみ、地域のイベントで出たごみ等を入れることはできません。詳しくは、関連ファイルをご覧ください。
名称 |
所在地 |
---|---|
ごみ対策課 |
西砂町4-77-1 |
環境対策課 |
泉町1156-9 市役所2階 |
環境下水道部 |
若葉町4-11-19 清掃工場3階 |
生涯学習推進 |
曙町2-36-2 |
柴崎学習館 |
柴崎町2-15-8 |
砂川学習館 |
砂川町1-52-7 |
西砂学習館 |
西砂町6-12-10 |
高松学習館 |
高松町3-22-5 |
幸学習館 |
幸町2-1-3 |
錦学習館 |
錦町3-12-25 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください