ここから本文です。

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康づくり事業 > 健康づくり推進員(愛称:健康ささえ隊)

更新日:2023年8月23日

健康づくり推進員(愛称:健康ささえ隊)

健康ささえ隊とは

地域に根差した健康づくりを広げるために、市と地域をつなぐパイプ役として活動している市民ボランティアです。地域の要望を把握して、健康づくりの催しを企画及び運営することにより、地域の方々と一緒に健康づくりをし、健康づくり活動を広めます。

市内の地域を3グループに分けて、活動しています。

  • 富士見町、柴崎町、錦町、羽衣町エリアは、ひまわり組
  • 若葉町、栄町、緑町、高松町、曙町エリアは、はなみずき組
  • 幸町、柏町、砂川町、泉町、上砂町、一番町、西砂町エリアは、さくら組

健康ささえ隊の活動紹介

健康ささえ隊は、健康づくりの催しを企画、運営しています。ヨガを開催したり、ウォーキング、健康体操や健康教室などを企画したり、誰もが無理なく楽しく歩けるウォーキングマップを作ったり、健康的な食事法を学ぶ食育講座を催したりと、市民目線の工夫とユーモアが生かされています。

健康ささえ隊が企画・運営する講座は、市民の方にもご参加いただけます。募集の詳細は広報たちかわをご参照ください。

令和5年度の健康ささえ隊の活動予定(市民協働講座)(PDF:198KB)

電子申請については以下のページよりお申込みください。希望講座名もしくは健康ささえ隊をキーワード検索してください。

立川市電子申請ポータルサイト(別ウィンドウで外部サイトへリンク)

ヨガ

ヨガとは心と体をつなぐもの。修行のような難しいポーズを思い浮かべる方もいるかと思いますが、インストラクターの誘導でストレッチングの延長のような、誰にでもできる内容にもなります。

人と競わない、比べない、無理をしないということが基本。寒い季節でも暖かな室内でできます。皆さん、始めてみませんか。

ヨガ(はじめてのヨガ)

ウォーキング

特別に運動をするというよりは、いつでも、どこでも気軽にできる運動。通いなれた道でも、胸を張って大きく腕を振って歩けば、立派なウォーキングになります。

移りゆく季節を感じることができるのもウォーキングのいいところ。皆さん、元気に外に出てみませんか。

ウォーキング(ゆったりウォーキング)

ウォーキングマップ作り

平成28年度に、健康ささえ隊の方々と協力して、「立川市健康づくりウォーキングマップ」を作成しました。下記のリンクからダウンロードできます。ぜひ日常の健康づくりにお役立てください。

また、このウォーキングマップを使って、各コースのウォーキングの催しを行いました。

脳トレ体操

脳のトレーニングしながら、運動を行う脳トレ体操です。頭脳を使いながら運動することで、体力をつけながら介護予防を行うことができます。

自宅でもできるような、椅子を使った体操なので、とても好評でした。

脳トレ(脳トレ&活き活き体操)

食育

シニア向けの、一人で簡単に取れるバランスの良い食事法を、講義と調理実習の講座で学びました。

食育(シニアの食事と健康)

健康体操

介護予防教室で、バランス感覚を養って腰痛予防や脚力低下を防止する健康体操などを学びました。

(転ばぬ先の体操教室)

ロコモ予防講座

理学療法士によるロコモティブシンドロームとフレイル(虚弱)についての講座を、実技を交えて学びました。

ロコモ予防とフレイル予防(知っておきたい健康講座~ロコモ予防とフレイル予防)

地区健康フェアにも参加しています

地域で開催される健康フェアの会場で、活動のPRをしています。皆さん、ぜひ、お声かけください。

地区健康フェア(地区健康フェア)

募集について

年1回、健康ささえ隊員の新規募集をしています。健康推進課で実施する養成講座を受講していただくことで、健康ささえ隊に参加することができます。

詳しくは下記へお問い合わせください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部健康づくり担当課地域支援係

電話番号:042-527-3632

ファックス:042-521-0422

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。