ここから本文です。
ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 各種支援情報 > 東京都の支援情報について
更新日:2022年3月7日
東京都は、健康上の理由でワクチン接種を受けられない方や12歳未満の子供が、飲食、イベント、旅行等の活動の際、ワクチン接種証明や陰性の検査結果の確認が必要となる場合、及び感染リスクが高い環境にあるなど感染不安を感じる無症状の都民の方に対して、必要な検査が無料で受けられる取り組みを実施しています。詳しくは東京都のホームページをご確認ください。
PCR等検査無料化事業(東京都福祉保健局)(別ウィンドウで外部サイトへリンク)
〔問い合わせ先〕
東京都PCR等検査無料化事業事務局コールセンター
電話:050-3184-1331(午前9時から午後7時、土曜・日曜・祝日含む)
メール:reception@tokyo-metro-pcr.jp
東京都では、新型コロナウイルス感染症に感染した方のうち、入院治療の必要のない軽症や無症状の方に、東京都が用意した施設での宿泊療養をお願いしています(療養費・食費の自己負担はありません)。
〔電話番号〕03-5320-5997
〔受付時間〕午前9時から午後4時まで、年中無休
〔申込条件〕都内在住の65歳未満の方、症状が無症状又は軽症(咳は出るが呼吸困難ではない、など)
(症状をお聞きした結果、入所できない場合もあります。)
日本語含め11か国語対応。
詳しくは下記のページをご覧ください。
無症状の陽性者で、高齢者や子供などと同居し、家庭内感染の不安を抱える方などを対象とする「感染拡大時療養施設」を新たに整備しました。
当該施設は、ホテルのような個室ではありませんが、プライバシーにできるだけ配慮した快適な療養生活が送れるよう支援しています。LINEを活用した健康観察のほか、施設内では看護師等による健康相談を行います。
〔電話番号〕03-4485-3726
〔受付時間〕24時間受付
〔申込条件〕都内在住の方(糖尿病などの基礎疾患がないこと)、新型コロナウイルス感染症の症状が無症状、高齢者や子供など同居家族がおり、家庭内感染を防ぐ必要のある方(症状等をお聞きした結果、入所できない場合もあります)
日本語含め11か国語対応。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
東京都では、濃厚接触者となられた方に対して、ご自宅等での待機(不要不急の外出自粛と健康観察)をお願いしています。この待機期間中に、のどの痛み、発熱、咳、倦怠感などの症状がみられた場合には、診療・検査医療機関等の受診をご案内しているところですが、感染急拡大に伴う検査・受診の集中を緩和するため、症状が現れた場合に、まずはご自宅等で速やかに検査ができるよう、体外診断用医薬品として承認を受けた抗原定性検査キットを配布します。
〔対象者〕都内在住の方(長期滞在者を含む)、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方(感染者から濃厚接触者として連絡を受けた方を含む)
〔費用〕無料
〔配布予定数〕濃厚接触者となられた時点でお申込が可能です。1回の申し込みで1人1キット、実施期間中1人2回まで申込が可能です。
〔申込期間〕令和4年2月8日(火曜日)午前9時~令和4年3月21日(月曜日)午後23時59分まで。※ただし、申込数が1日4万キットに達した時点で当日の受付は終了となります。
〔申込方法〕東京都の専用Webフォームから検査キットの配送をお申込いただきます。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください