ここから本文です。
ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援事業 > ファミリー・サポート・センター > ファミリー・サポート・センター入会のご案内
更新日:2023年11月7日
子育てを手助けして欲しい方(依頼会員)と、子育てのお手伝いができる方(援助会員)で構成する、地域で子育てを支えあうための、会員組織です。依頼の際は事務局のアドバイザーが調整をし、活動時間に応じて依頼会員から援助会員へ謝礼金を支払います。
援助活動の内容としては、保育園・幼稚園の送迎、保護者の求職活動や短時間就労の場合の預かり、保育園・学校等の休みの時の預かり、買い物・冠婚葬祭・急な外出の間の預かり等があります。
立川市在住で、子育てに意欲のある20歳から70歳くらいまでの方で、ファミリー・サポート・センターが実施する講習会を修了できる方。
立川市在住、または子どもが市内の保育園・学校等に在籍している、小学校卒業までのお子さんをお持ちの方、妊娠中の方。
ファミリー・サポート・センターをご利用していただくには、入会登録していただく必要があります。『援助会員』と『依頼会員』とでは入会方法が異なりますので、下記の内容をご覧ください。
ファミリー・サポート・センターが実施する「援助会員養成講習会(およそ4日間、22時間程度)」に参加し修了したあと、入会手続きをしていただきます。「援助会員養成講習会」は年2回の実施を予定。開催日程や申込み方法は、市の広報や案内チラシ、ホームページ等でお知らせします。
:次回の開催予定日2024年1月22日(月曜日)24日(水曜日)29日(月曜日)30日(火曜日)
詳しい日程や講習会内容はこちらからご確認ください。11月10日号の市の広報でもお知らせします。
令和5年度ファミリー・サポート・センター養成講習会〈第2回〉(PDF:274KB)
ファミリー・サポート・センターの事業内容についての説明を受け、理解したうえで入会手続きをしていただきます。入会方法には「センター窓口」「出張入会受付」「郵送」の3通りありますので、以下をご覧ください。
ファミリー・サポート・センターに来所し、窓口で説明を受け、その場で入会。月曜日~土曜日(9時00分~17時00分)随時、受け付けています。
ファミリー・サポート・センターが実施する会場で説明を受け、その場で入会。今年度の日程は、下欄の関連ファイル「出張入会受付日程表」をご覧ください。
なお、いずれの場合も、入会する方(保護者)本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。(郵送入会の場合のみ、本人確認は後日行います。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください