ここから本文です。

ホーム > 産業・ビジネス > 農業 > 農業振興 > 援農ボランティアをやってみませんか?

更新日:2022年1月3日

援農ボランティアをやってみませんか?

(注意)令和4年2月現在、新型コロナウイルス感染症拡大まん延防止重点措置に伴い、新規のご紹介を見合わせています。

援農ボランティアとは?どんなことをするの?

後継者不足や高齢化による人手不足に悩む農業者を無報酬で支援するボランティアのことです。

作業内容は受入農家によってさまざまで、播種から収穫、出荷作業まで多岐にわたります。

ボラ1 ennnou
ボラ3 ボラ4

都市農業を支えるお手伝いをしていただいています。

立川市の援農ボランティアは登録制です。

登録していただいた援農ボランティアの方の条件・要望等をお聞きし、条件・要望等に合う農家さんを紹介しています。

作業は農家さんの指導を受けながら行うので、農業未経験の方も歓迎です。

受入農家を一部ご紹介

番号 住所 生産作物等 主な作業内容 希望条件 自由記入欄
1

西砂町一丁目

養鶏

もみじ卵、烏骨鶏卵、人参、小松菜、ほうれん草、カブ、枝豆、ホワイトコーン、いんげん等々

卵集め、卵洗い、鶏舎の掃除野菜の収穫、種まき、定稙等 元気で健康な方 車通勤可能です。交通費応相談。
2 西砂町一丁目 野菜(夏期:コマツナ、冬期:ホウレンソウ) 葉物の収穫作業 農作業を楽しんで頂ける方  

3

一番町三丁目

トマト、ナス、キュウリ、大根、白菜 出荷作物の袋つめ、作物の管理

作業時間

午前8時~正午

 
4 上砂町四丁目 ウド、ブロッコリー、その他野菜

管理、収穫、出荷作業

特に秋が忙しい

週に3日くらい

ウドの作業に興味のある方

できれば男性

希望の曜日、時間等は調整可能。

5

砂川町二丁目 ブルーベリー、栗、キウイフルーツ つみ取り、パックづめ

つみ取りは男子・女子、パックづめは女子

7月中旬から8月末まで多忙になります。繁忙期(ブルーベリー収穫)だけでも

都合の良い時間に参加してもらう形で良いです。

6

柏町二丁目

キャベツ、サトイモ、うど、ジャガイモ等 種まき、収穫、荷造り、草むしり等 男性、50歳以上、軽トラの運転が出来る方、週に1~2日、作業時間は半日程度  
7

柏町四丁目

野菜 種まき、管理、収穫、草むしり等 作業時間:午後1時~6時頃  

8

栄町二丁目 スイートコーン、大根、カブ、ネギ、白菜、ナス、小松菜、赤しそ、じゃが芋、玉ネギ、サニーレタス、トマト、キュウリ、その他 大根やスイートコーンその他の種まきや苗の植付、露地野菜のトンネルやビニールかけその后片付等、種子間引、その他草むしり 性別はなし、年齢は元気な方、曜日、時間等は自由 宗教や政治等に興味のない方、1時間でも半日でも、週に1回でもお手伝いいただける方。
9 栄町二丁目

野菜、切り花

エディブルフラワー(食用花)

播種、鉢上げ、除草等 男性・女性どちらでも。1日3時間程度  
10 若葉町二丁目

ジャガイモ、枝豆、カボチャ、里芋、ネギ、ブロッコリー、大根、レタス、ホウレン草、小松菜、大豆、白菜

体験型農園は年間30品目以上

付けから収穫まで全般、体験型農園のサポート、市民交流大学のサポート

特に無し

曜日・時間帯は相談

時間の空いているときに無理なく楽しく気楽に農作業をしてみませんか。お待ちしております。
11 若葉町二丁目 ブルーベリー、カキ、イチジク、野菜少々 剪定、施肥、収穫、販売等 皆と仲良く農業が出来る方 小さな農家ですが、オシャレでアットホームな営農を心がけています。

12

若葉町三丁目 ネギ、大根、里芋、トウモロコシ、トマト、キュウリ、ナス 種まきから収穫、販売まで 男性・女性どちらでも。月曜日・土曜日に来れる方  
13 若葉町三丁目 鉢花、花苗、野菜苗等 苗の搬入、定植等 火曜日~木曜日の午前  

(注意)活動中のボランティア人数が足りている・新型コロナウイルス感染症対策などの理由により、掲載中の農家さんすべてが新規ボランティア受付中であるとは限りません。

対象

農業に関心があり、週2回から3回程度の活動を長く続けられる健康な方(市外にお住まいの方でも結構です)

注:ただし交通費は自己負担となります。

援農ボランティア開始までの流れ

  1. 【参加者→市役所】「援農ボランティア登録用紙」を提出し、申込登録。
  2. 【市役所→参加者】お電話またはメールでさらに詳しく条件・要望等を確認。
  3. 【市役所→農家】お電話で条件にあった農家さんを調整。
  4. 【3者】現地で援農ボランティア、農家、市役所職員の3者で顔合わせ。(初回活動日等の打ち合わせ)
  5. 援農ボランティア開始。

申込

「援農ボランティア登録用紙」をご記入の上、メール・FAX・郵便にて産業振興課農業振興係へ送付ください。または、窓口(市役所2階48番)へご持参ください。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業文化スポーツ部産業振興課 

電話番号:042-528-4318

ファックス:042-527-8074

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。