ここから本文です。
ホーム > くらし・環境 > 住民登録・戸籍 > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > マイナンバーの通知カードを受け取られていない方へ
更新日:2020年6月5日
通知カードは、令和2年5月25日に廃止となりました。
廃止後は、記載された住所、氏名等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、マイナンバーを証明する書類として使用できます。
氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致しない通知カードをお持ちの方は、マイナンバーが記載された住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書をご使用いただくか、マイナンバーカードを取得ください。マイナンバーカードは申請されてから交付されるまでに1か月程度かかります。
郵便局の保管期限を過ぎた後、通知カードは立川市役所本庁市民課へ送付され、しばらくの間保管します。そのため、郵便局の保管期限後は、通知カードは市役所本庁市民課でお受け取りください。
なお、事前にご予約いただいた方のみ、日曜日に窓口サービスセンターでお受け取りいただくことも可能です。
詳しくは、後記「通知カードがお受け取り可能な立川市の窓口」をご覧ください。
ご不在連絡票の追跡番号をお申し付けいただくことにより確認いたします。
通知カードに氏名が記載されているご本人及び同一世帯の方
お越しいただくことが困難な場合は、代理人によるお受け取りも可能です。
ご家族や一緒にお住まいの方でも、住民票が別世帯となっている場合は代理人として後記の必要書類をお持ちください。
前記「本人確認書類」に準じます。
複数人から委任されている場合は、委任者それぞれの本人確認書類の現物をお持ちください。
コピーの場合、お受けすることができません。
前記「本人確認書類」に準じます。
戸籍謄本は、立川市が本籍地の場合は不要です。
複数人から委任されている場合は、委任者それぞれにご署名・押印をしていただいた委任状をお持ちください。
コピーの場合、お受けすることができません。
立川市役所の窓口では、市役所に通知カードが戻ってきた方がお受け取りになれます。
郵便局の再配達や、郵便局の窓口での受け取りが可能な期間の方は、そちらの方法によりお受け取りください。
曜日 |
窓口 |
時間 |
予約 |
---|---|---|---|
月~金 |
市役所本庁/1階-市民課 |
8時30分~17時00分 |
不要 |
日 |
窓口サービスセンター |
9時00分~17時00分 |
必要 |
日曜日にお受け取りいただく場合は、事前に月曜日から金曜日(閉庁日を除く)9時から17時までに市民課にご連絡ください。(代表電話番号042-523-2111/内線番号:1370)
ご予約の際は、以下の3点をお知らせください。
ご予約内容の変更・取り消しにつきましては、お早めにご連絡をお願いいたします。
お受け取りに来られなかった場合は、本庁市民課へ戻ることになりますので、ご注意ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください