ここから本文です。

都営交通無料乗車券の交付

都内在住の身体障害者、知的障害者、生活保護世帯の方などに都営交通無料乗車券を交付します。
都営地下鉄、都バス(江東区コミュニティバス、台東区内循環バス(めぐりん)を除く)、都電、日暮里・舎人ライナーでご利用いただけます。

対象者

都内在住で次のいずれかに当てはまる方(シルバーパスをお持ちの方を除きます)

A券(通用期間3年)

  1. 身体障害者手帳をお持ちの方
  2. 愛の手帳をお持ちの方
  3. 戦傷病者手帳をお持ちの方で、障害の程度が、恩給法別表第1号表ノ2の特別項症から第6項症まで、及び第1号表ノ3の第1款症から第5款症までに該当する方
  4. 被爆者健康手帳をお持ちの方で、原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第11条に規定する厚生労働大臣の認定を受けた方、及び同法第27条の規定による健康管理手当の支給を受けている方

B券(通用期間1年)

  1. 生活保護を受けている世帯の方(1世帯1名に限ります。生活保護法第19条第1項第2号に該当し、継続して保護を受けている期間が3か月未満の方を除きます。)
  2. 児童扶養手当を受けている方又はその方と生計を同じくする方(1世帯1名に限ります。生活保護を受けている世帯を除きます。)
  3. 児童養護施設又は児童自立支援施設に入所している方
  4. 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立支援に関する法律による支援給付を受けている方又はその配偶者

申請方法

所持されている下記の手帳(証書)類を持参して申請してください。

身体障害者手帳、愛の手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳と認定書又は医療特別手当証書、生活保護開始決定通知書、児童扶養手当証書、児童養護施設又は児童自立支援施設の長が発行する被救護者証明書、支援給付決定通知書。

ご案内

料金

無料

必要な物

所持されている手帳(証書)類(本文参照)

お問い合わせ

福祉保健部障害福祉課業務係

電話番号:042-523-2111(内線1510)

ファックス:042-529-8676

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。