立川市

  • 文字サイズ・色合い変更
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

ここから本文です。

更新日:2021年6月15日

資料館刊行物

立川市教育委員会が販売している、歴史・文化に関する書籍をご案内します。

目次

書籍の販売について

書籍は資料館の窓口や、郵送で販売しています。

窓口での販売

郵送での販売

郵送販売は歴史民俗資料館で受付をしております。

立川市歴史民俗資料館(電話042-525-0860)までお問い合わせください。

代金の支払い方法

下記のものを現金書留で、立川市歴史民俗資料館まで送ってください。

  1. 購入したい本の名称・ご自分のお名前・住所・連絡先の電話番号を明記したもの
  2. 書籍の代金
  3. 送料分の切手(※販売書籍の一覧にある送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。)

送付先

〒190-0013

立川市富士見町3-12-34

立川市歴史民俗資料館

電話

042-525-0860

目次へ

販売書籍の一覧

歴史に関する書籍

  1. 新立川市史研究
  2. 昭和初期の耕地整理と鉄道網の発達
  3. 立川の昭和史関連資料集
  4. 立川の地名立川編
  5. 続立川のむかし話
  6. 多摩川中流域の漁撈具
  7. 立川の方言
  8. 柴崎の女性が見た立川
  9. 砂川の農家に生まれて
  10. 多摩川の砂利採取と人びと
  11. 女性のくらしとその時代
  12. 立川のお医者さん
  13. 砂川の神社と寺院
  14. 立川の伝統芸能

書籍一覧へ

新立川市史研究

新立川市史研究

歴史や文化財などに関する論文・レポートを、より多くの人々に執筆していただき、立川市を多角的に解明していこうという目的で編集したものです。

図書名 サイズ・項 価格 送料
新立川市史研究 第二集  A5・119項 1,000円 350円
新立川市史研究 第三集  A5・117項 1,000円 350円
新立川市史研究 第四集  A5・128項 1,200円 350円
新立川市史研究 第五集  A5・92項 1,200円 350円
新立川市史研究 第六集  A5・93項 1,200円 350円
新立川市史研究 第七集  A5・167項 2,000円 370円
新立川市史研究 第八集  A5・112項 1,400円 350円
新立川市史研究 第九集  A5・77項 400円 350円
新立川市史研究 第十集  A5・105項 1,500円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

昭和初期の耕地整理と鉄道網の発達

昭和初期の耕地整理と鉄道網の発達

立川は街づくりに関して、多くの事業・整備計画を進めてきました。

その中でも、昭和初期におこなわれた耕地整理は、立川の街づくりの最初の事業です。

鉄道網の発達・南口の発展により、立川市が発展していく様子を記録にまとめました。

サイズ・項 価格 送料
A5・280項 600円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川の昭和史関連資料集

立川の昭和史関連資料集

昭和初期の立川の歴史。

1.小学校の新設と増設の経過、2.立川市最初の大事業「町名地番整理」についてまとめました。

サイズ・項 価格 送料
A5・100項 200円 300円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川の地名立川編

立川の地名立川編

旧立川市域(昭和38年の砂川町と合併する以前の立川市)の地名に関する調査報告書です。

立川という地名の分布や、由来、街道などについて調査しています。

サイズ・項 価格 送料
A5・309項 2,000円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

続立川のむかし話

続立川のむかし話

民俗シリーズ「続立川のむかし話」。多摩地区の昔話の調査を続けていた常民文化研究会にお願いし、180を越える立川の昔話を集めてもらいました。

その中から、厳選した61の話をまとめて、読みやすく編集しました。

現実を離れ、昔話の世界に一時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

サイズ・項 価格 送料
A5・100項 500円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

多摩川中流域の漁撈具

漁労具

多摩川とその流域に住んだ人々との関りを、漁労具を通して考えました。

当時の人々がどのように漁労具を使っていたのか、写真やイラストで紹介します。

サイズ・項 価格 送料
A4・333項 2,500円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川の方言

立川の方言

民俗シリーズ「立川の方言」。昔の立川の人々の暮らしぶりについて、イラストを交えて、楽しくお読みいただけます。

先人の積み重ねてきた知恵・知識を知り、方言を通じて郷土を愛するための一助となれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・186項 1,200円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

柴崎の女性が見た立川

柴崎の女性が見た立川

立川の生活誌。明治から昭和にかけて、立川に生まれ、立川に育った一人の女性。

近代に入り急速に発展した立川で、どのような人生を歩んで来られたのか。

これからの人に何を伝えようとしたのかを感じ取っていただければ幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・125項 800円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

砂川の農家に生まれて

砂川の農家に生まれて

立川の生活誌。砂川に生まれ、砂川で育ち、砂川で一生を暮らしてこられた荒井一さん。

養蚕や桑畑を中心とした多様な農業を展開する一方、民生委員などの役職をつとめ、地域に大きく貢献されました。

「砂川」という風土を読み取っていただければ幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・176項 1,000円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

多摩川の砂利採取と人びと

多摩川の砂利採取と人びと

立川の生活誌。家業として砂利採取業を営んでいらっしゃった2人の方の半生記をたどりました。

立川で実際に行われた営業を通して、「郷土立川」を知る手掛かりのひとつになれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・112項 1,000円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

女性のくらしとその時代

女性のくらしとその時代

立川の生活誌。明治末期から大正初期に誕生し、立川で人生の大半を暮らした3人の女性にお話を伺いました。

三人三様の生活ですが、一時代前の女性の生き方と、そのころの立川の様子を伺い知ることができます。

サイズ・項 価格 送料
A5・109項 1,000円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川のお医者さん

立川のお医者さん

立川の生活誌。立川で古くから医療に携わってこられた2人の医師にお話を伺いました。

近代化をとげる立川で、まちが発展し、人口が増加するとともに、医療・病院が必要となりました。

「郷土立川」を知る一助となれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・168項 1,000円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

砂川の神社と寺院

砂川の神社と寺院

砂川地区は江戸時代初期に新田開発され、大小さまざまな神社や寺院が創られました。

砂川にある神社や寺院の変遷や、成り立ちを一冊にまとめました。

サイズ・項 価格 送料
A5・122項 900円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川の伝統芸能

立川の伝統芸能

立川の祭礼や芸能についてまとめました。

これからの伝統芸能の継承に向けて、後継者育成などの課題や、地域団体の新たな取り組みを紹介しています。

伝統芸能をより身近に感じ、理解を深めていただければ幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・267項 1,500円 420円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

地域資料

  1. 公私日記
  2. 発句集・春・夏、秋冬
  3. 神社造営関係文書その1
  4. 村関係文書
  5. 神領・氏子・神社経営関係文書
  6. 神社行政関係文書
  7. 秋風集ほか
  8. 家関係文書
  9. 立川文書

書籍一覧へ

公私日記

公私日記

昭和47年から昭和58年にかけて市が発行した、「公私日記」全20冊の改訂版です。

初版本の誤読・誤を正し、解読の誤りなどを校訂しました。

図書名 サイズ・項 価格 送料
公私日記 第一巻  B5・309項 1,900円 370円
公私日記 第二巻  B5・326項 1,900円 370円
公私日記 第三巻  B5・377項 2,000円 370円
公私日記 第四巻  B5・329項 1,900円 370円
公私日記 第五巻  B5・272項 1,600円 370円
公私日記 第十七冊  A5・144項 1,000円 350円
公私日記 第十八冊  A5・124項 1,000円 300円
公私日記 第十九冊 A5・129項 1,000円 300円
公私日記 第二十冊  A5・137項 1,000円 300円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

発句集・春・夏、秋・冬

発句集・春・夏、秋・冬

立川市柴崎町の諏訪神社に保存されてきた古文書の中から、多摩地区を中心にした俳人の作品をまとめました。

季節別に春1321句、夏1204句、秋1284句、冬710句が収録されています。

図書名 サイズ・項 価格 送料
発句集 春・夏  A5・98項 500円 300円
発句集 秋・冬  A5・174項 1,400円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

神社造営関係文書その1

神社造営関係文書その1

立川市柴崎町の諏訪神社に保存されてきた、諏訪神社と八幡神社の造営に関する、寛文十年から文政十年にいたる古文書十二編を収めました。

郷土立川の歴史や文化を知るための一助ともなれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・60項 700円 300円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

村関係文書

村関係文書

立川市柴崎町の諏訪神社に保存されてきた、慶安3年から嘉永元年にいたる古文書十一編を収めました。

郷土立川の歴史や文化を知るための一助ともなれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・27項 500円 220円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

神領・氏子・神社経営関係文書

神領・氏子・神社経営関係文書

立川市柴崎町の諏訪神社に保存されてきた、神領・氏子・神社経営に関する、延亨4年から明治年間にいたる文書七編を収めました。

郷土立川の歴史や文化を知るための一助ともなれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・77項 900円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

神社行政関係文書

神社造営関係文書その1

立川市柴崎町の諏訪神社に保存されてきた、神社行政に関する、寛永三年から明治年間にいたる文書十四編を収めました。

郷土立川の歴史や文化を知るための一助ともなれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・28項 500円 220円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

秋風集ほか

秋風集ほか

立川市柴崎町の諏訪神社に保存されてきた、江戸時代の句集四編を収めました。

文化年間以前から、多摩地区で在村文化として広く普及していた俳諧。

郷土立川の歴史や文化を知るための一助ともなれば幸いです。

サイズ・項 価格 送料
A5・106項 700円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

家関係文書

家関係文書

立川市柴崎町の諏訪神社に保存されてきた、江戸時代から明治時代にかけての文書を収めました。

郷土立川の歴史や文化を知るための一助ともなれば幸いです。

図書名 サイズ・項 価格 送料
家関係文書 その1 祝儀  A5・74項 400円 300円
家関係文書 その2 不祝儀 A5・110項 1,400円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川文書

立川文書

平成14年に市に寄贈された、立川市ゆかりの武士・中世立川氏に関する一連の古文書です。

平成18年に新発見された個人所蔵の立川氏文書は、史科の歴史的な価値が認められ、市指定有形文化財となっています。

サイズ・項 価格 送料
A4・164項 1,800円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

文化財調査報告書

  1. 羽衣町遺跡発掘調査報告1.
  2. 向後遺跡
  3. 東京都立川市大和田遺跡1983
  4. 東京都立川市砂川の民家
  5. 立川の神社建築調査報告
  6. 立川の老樹・名木
  7. 立川の屋敷神
  8. 旧柴崎村組頭・井上家所蔵文書目録
  9. 旧柴崎村名主・中嶋家所蔵文書目録
  10. 諏訪神社所蔵古文書目録

書籍一覧へ

羽衣町遺跡発掘調査報告1.

羽衣町遺跡調査報告書

立川市羽衣町の市営葬祭場建設に掛かる事前調査の報告書です。

発掘調査は昭和54年3月2日から3月7日にかけて実施されました。

サイズ・項 価格 送料
A4・24項 300円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

向郷遺跡

向郷遺跡調査報告書

立川市錦町4丁目に所在する向郷遺跡の、市営住宅建替工事に伴って行われた発掘調査報告書です。

発掘調査は昭和63年8月8日から平成2年10月17日にかけて実施されました。

サイズ・項 価格 送料
A4・604項 9,000円 注)

注)送料は電話でご相談ください。

項目トップへ

東京都立川市大和田遺跡1983

大和田遺跡調査報告書

立川市柴崎町4丁目に所在する大和田遺跡の、都営住宅建替工事に伴って行われた発掘調査報告書です。

発掘調査は昭和56年11月6日から昭和57年2月28日にかけて実施されました。

サイズ・項 価格 送料
B5・263項 2,000円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

東京都立川市砂川の民家

東京都立川市砂川の民家

昭和51年から昭和55年にかけて実施した、立川市砂川町の民家の調査報告書です。

砂川の民家の建築や生活、歴史的背景、変遷などについて記録しています。

サイズ・項 価格 送料
B5・209項 2,000円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川の神社建築調査報告

立川の神社建築調査報告

昭和59年度から61年度にかけて実施した、立川市内の神社の建築調査報告書です。

合計16の神社の中から、砂川町の阿豆佐味天神社、柴崎町の諏訪神社と八幡神社に関する調査報告を収録しました。

サイズ・項 価格 送料
B5・368項 4,300円 注)

注)送料は電話でご相談ください。

項目トップへ

立川の老樹・名木

立川の老樹

立川市内にある老樹・名木・巨樹・珍木に関する調査報告書です。

調査は昭和59年7月から昭和60年2月にかけて実施されました。

サイズ・項 価格 送料
B5・128項 3,500円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川の屋敷神

立川の屋敷神

平成2年度から平成4年度にかけて行われた、立川市内の屋敷神の調査報告書です。

屋敷神の特徴や傾向、屋敷神に対する考え方を伺い知ることができます。

サイズ・項 価格 送料
B5・195項 1,100円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

旧柴崎村組頭・井上家所蔵文書目録

旧柴崎村組頭・井上家所蔵文書目録

サイズ・項 価格 送料
B5・24項 300円 300円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

旧柴崎村名主・中嶋家所蔵文書目録

旧柴崎村組頭・井上家所蔵文書目録

江戸時代に柴崎村の名主を勤めていた中嶋家。

昭和57年に土蔵から発見され、市に寄贈いただいた文書や書籍を目録にしました。

立川の歴史を知るうえで貴重な文書が総数758点にも上ります。

サイズ・項 価格 送料
B5・31項 500円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

諏訪神社所蔵古文書目録

諏訪神社所蔵古文書目録

立川市柴崎町の諏訪神社に古くから伝えられてきた古文書や書籍の目録です。

立川の歴史を知るうえで貴重な文書が、江戸時代以降のもので総数1,800点にも上ります。

サイズ・項 価格 送料
B5・64項 700円 350円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

自然に関する書籍

立川の自然調査報告書

立川の自然報告書

平成2年4月から約3年をかけて行った、市内の自然調査の成果をまとめた報告書です。

都市化が進み、自然景観が急速に変化していく中で、当時の動植物の生息状況を記録しました。

サイズ・項 価格 送料
B5・186項 1,000円 370円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

書籍一覧へ

写真集

写真集たちかわ

写真集たちかわ

立川市の発展の様子を物語る多くの写真を、一冊にまとめました。

立川駅周辺、鉄道と飛行場、農業、街並み、教育施設など・・・。

明治から昭和にかけての風景を、貴重な写真で振り返ります。

サイズ・項 価格 送料
A4・304項 4,000円 注)

注)送料は電話でご相談ください。

書籍一覧へ

地図・ガイドブック

  1. 立川の歴史散歩 令和3年改訂版
  2. みちくさミュージアム野草編
  3. 住まいのふるさと
  4. 立川の水車をさぐる
  5. 立川を歩く 第3版

書籍一覧へ

立川の歴史散歩 令和3年改訂版

立川の歴史散歩

立川の歴史や文化財を一冊の本に凝縮しました。

史跡や名所を巡る散歩コースの紹介、立川に関するコラム、民俗文化、植物など・・・。

全編フルカラーで盛りだくさんの内容です。

サイズ・項 価格 送料
A5・80項 700円 215円

項目トップへ

みちくさミュージアム野草編

みちくさミュージアム野草編

立川の野草にスポットを当てました。

多摩川周辺から、ふだん見慣れた道端や軒先までを対象に、多くの草花を紹介します。

市内から消えてしまいそうなもの、食べられるもの、薬になるものなど、幅広く取り上げました。

サイズ・項 価格 送料
B6・48項 500円

215円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

住まいのふるさと

住まいのふるさと

川越道緑地古民家園内にある「小林家住宅」を中心に、日本の伝統的な木造住宅にちりばめられた建築の技術や、構造についてまとめました。

写真や図表などを使い、分りやすく解説しています。

サイズ・項 価格 送料
B6・74項 500円 220円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川の水車をさぐる

立川の水車をさぐる

立川にはかつて27台の水車がありました。

これらは砂川分水や、柴崎分水、殿ヶ谷分水などに多く作られました。

水車の構造や役目を、イラスト入りで分かりやすく解説しています。

サイズ・項 価格 送料
B6・48項 500円

215円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

立川を歩く 第3版

立川を歩く

立川市内にある史跡や文化財などを巡る地図です。

エリアごとに市内を6分割した散歩コースや、寺神社の簡単な説明も載せています。

サイズ 価格 送料
縦31cm横18cm 350円 220円

注)送料は目安です。実際の金額は電話にてお問い合わせください。

項目トップへ

目次へ

関連ファイル

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部生涯学習推進センター文化財係

電話番号:042-525-0860

ファックス:042-525-1236

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。