ここから本文です。
災害の日頃の備えや災害が発生したときのとるべき行動などを「立川市防災ハンドブック」としてまとめました。
この冊子は、自助・共助の力を高めるための一助となるよう家庭や地域での日頃の備え、地震・風水害等が発生したときのそれぞれの対策、避難時の注意点などを説明しています。ぜひご活用ください。
地震発生時の行動チャート
多摩直下地震での立川市内の被害想定
室内外の安全確認、家庭の備蓄、トイレの問題、ペット対策
災害時の連絡方法、情報入手方法
市民防災組織の活動等
避難行動要支援者の支援
地震がおきた時の注意点、帰宅困難者対策
生活再建(り災証明書、被害認定調査等)
大雨や強風などによる被害
風水害時の情報入手と日頃の備え
避難行動判定フロー
警戒レベルをもとにとるべき行動
立川市の防災対策
立川市消防団
防災力向上のための支援策について
防災関係機関一覧(電話番号)
指定緊急避難場所・指定避難所一覧
令和2年10月1日から市内全戸に配布を行います。
今後、立川市へ転入された方には、市民課と窓口サービスセンターで配布します。
また、市役所2階防災課窓口、各連絡所(錦、富士見、西部、東部)でも配布しています。
関連ファイルより冊子の内容をダウンロードすることができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください