ここから本文です。

ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 教育委員会 > 学校教育 > 学校給食 > 学校給食東共同調理場 > 新学校給食共同調理場整備運営事業 > 新学校給食共同調理場整備事業化調査について(令和元年11月)

更新日:2021年10月1日

新学校給食共同調理場整備事業化調査について(令和元年11月)

調査の目的

「防災力の向上、アレルギー対策の充実、中学校給食の完全実施のための学校給食共同調理場を新設」という市長公約に基づく新学校給食共同調理場の整備運営について、その手法として最適なものを市が決定するため、新学校給食共同調理場整備事業化調査を実施しました。

調査の概要

基本的な考え方、前提条件等の整理

新学校給食共同調理場の整備にあたっての基本事項や対象となる児童・生徒数等の前提条件を整理しました。

建設候補地の状況把握等

建設候補地について、立地条件や課題を整理しました。

なお、建設候補地は、平成30年9月に、現学校給食共同調理場東側の国有地とすることを表明しています。

モデルプラン等の作成

基本的な考え方、前提条件、建設候補地に係る課題等を踏まえ、諸室のレイアウト作成等、施設のモデルとなる図面を作成しました。

このモデルプランは、概算事業費の算出や施設に求める機能等の実現可能性を確認をするために作成したもので、新学校給食共同調理場の実際の設計を制約するものではありません。

整備運営手法の整理

学校給食共同調理場の整備運営について、各種事業手法の採用例や特徴等を整理し、立川市において採用しうる事業手法を検討しました。さらに、従来手法における新学校給食共同調理場整備運営事業の概算事業費を算出しています。

事業スキームの検討等

立川市の新学校給食共同調理場整備運営事業に民間活用手法を採用する場合、市と民間事業者との事業範囲の区分や事業期間の設定等の事業スキーム、法律上の課題、リスク分担等を検討しました。

民間事業者の事業への参入可能性に関する検討・調査

これまで整理してきた前提条件や課題等を示し、立川市が新学校給食共同調理場整備運営事業へ民間活用手法を採用する場合に、参入意欲や懸念される課題等について、民間事業者へ市場調査を実施しました。

LCC及びVFM(バリュー・フォー・マネー)の検討・算出

事業手法にPFI手法等の民間活用手法を採用した場合における概算事業費を算出し、従来手法における概算事業費との比較を行いました。

各種事業手法の適合性・実現性の評価及び課題整理

これまで整理してきた各事業手法を定量的及び定性的に整理、評価し、立川市の新学校給食共同調理場整備運営事業において採用が望ましい事業手法を選定し、当該事業手法における課題を整理しました。

調査報告書

「立川市新学校給食共同調理整備事業化調査報告書」は、下記「関連ファイル」よりご覧ください。

なお、今回の調査報告においては、事業手法としてPFI手法等のBTO方式もしくはDBO方式が望ましいとされました。

関連ファイル

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部学校給食課管理係

電話番号:042-529-3511

ファックス:042-529-3516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。