ここから本文です。
対象の方には案内を送付していますので、ご確認をお願いします。ご都合が悪い場合は、健康推進課にお問合せください。
乳幼児期は、子どもの成長・発達にとって重要な意味を持ちます。
立川市では、健やかな発育・発達の確認と、疾病予防・早期発見などを目的として乳幼児健康診査を実施しています。
健康診査当日、お子さんが体調をくずされたり、水ぼうそう・突発性発疹・麻しん・風しんなど伝染性疾患にかかっている場合、お子さん自身に負担がかかるため、また疾患によっては他の方に移る恐れがありますので、その日の受診はご遠慮願います。
3~4か月児健康診査・1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査は集団健康診査となります。
医師・歯科医師・保健師・助産師・看護師・栄養士・歯科衛生士・視能訓練士・心理相談員等の専門職により集団健康診査を実施しており、相談もできます。健康診査の自己負担額は無料です。
<実施場所>立川市健康会館
<受付時間>12時50分~13時50分
実施日については、添付の「立川市母子保健事業のご案内」等でご確認ください。
集団健康診査に要する時間は、概ね1時間30分から2時間程度です。
4か月になる月に受診:満3か月になる月の月末までに案内を郵送します
<健康診査内容>
内科健診、身体測定、個別相談(保育・栄養・母乳)
産婦健康診査(問診、必要に応じて血圧測定)もあわせて行っています。
<日程>
月2回(原則第2・4水曜日)
1歳7か月になる月に受診:満1歳6か月になる月の月末までに案内を郵送します
<健診内容>
内科健診、歯科健診、身体測定、眼科検査、個別相談(保育・栄養・心理・ブラッシング指導等)
<日程>
月2回(原則第2・4木曜日)
3歳1か月になる月に受診:満3歳になる月の月末までに案内を郵送します
<健診内容>
内科健診、歯科健診、身体測定、眼科検査(必要時)、尿検査
個別相談(保育・栄養・心理・ブラッシング指導等)
<日程>
月2回(原則第2・4火曜日)
<実施場所>委託医療機関
6~7か月児健康診査・9~10か月児健康診査は、委託医療機関にて自己負担額無料で受診することができます。
受診票と実施医療機関一覧表は、予防接種書類一式に同封し、生後2か月までにご自宅に郵送します。
なお、個別健康診査は以下の期間内に受診してください。
実施医療機関一覧表は関連ファイルにございますのでご覧ください。
乳幼児健康診査の結果などで、運動や発達が気になる乳幼児を対象に、専門医による健康診査を実施しています。
完全予約制です。詳しくは健康会館へお問い合わせください。
乳幼児健康診査の結果などで、言葉の遅れや心理面で経過観察が必要とされた幼児と保護者を対象に、心理相談員による相談を実施しています。
完全予約制です。詳しくは健康会館へお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください