ここから本文です。

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市の紹介 > 立川市の歴史 > 立川市の歴史(2000年から2009年まで)

更新日:2016年12月5日

立川市の歴史(2000年から2009年まで)

立川市の過去から現在における歴史上の出来事を年表に

ここでは、2000(平成12)年から2009(平成21)年までの市政に関する主な出来事等を、年表形式で掲載しています。


建設中の北口デッキ(平成12年)(JPG:1,366KB)


くるりんバス(JPG:853KB)


都市軸(サンサンロード)(JPG:1,016KB)


青色防犯パトロール(JPG:2,132KB)


新庁舎起工式での鍬入れ(JPG:1,731KB)

2000(平成12)年

  • 多摩都市モノレール全線開業。
  • 第3次基本構想(案)まとまる。
  • 介護保険スタート。
  • 第3次長期総合計画第1次基本計画策定。
  • 柴崎シルバーワークセンター完成。
  • 子ども家庭支援センターオープン。
  • 市制施行60周年記念事業をNHKと共催。

2001(平成13)年

  • 立川駅北口駅前広場歩行者専用デッキ一部開通。
  • 立川駅南口駅前広場歩行者専用デッキ一部開通。
  • 多文化共生センター設立。
  • 都市計画道路3・4・24号線(立川通り)4車線で供用開始。
  • 立川駅南口駅前広場にバスが乗り入れ。

2002(平成14)年

  • 「都市軸」の基本設計まとまる。
  • 新庁舎の移転場所が泉町の基地跡地に決まる。
  • 完全学校週5日制始まる。教育目標を改定。
  • 立川市長全国市長会会長に就任。
  • 住民基本台帳ネットワークシステム1次稼動。
  • ホリデースクールわかば開校。
  • 市民バス「くるりんバス」が運行開始。

2003(平成15)年

  • 「都市軸」が開通。
  • JR中央線(三鷹駅から立川駅間)連続立体交差事業 仮線工事始まる。
  • 国の行政機関 「自治大学校」立川校舎が開校。
  • 「窓口サービスセンター」を開設。
  • 競売入札妨害の疑いで、市職員等が逮捕される。

2004(平成16)年

  • 都市軸の愛称を「サンサンロード」に決定。
  • 新生小学校が開校。
  • 立川市職員倫理条例・規則を施行。

2005(平成17)年

  • 立川駅南口・北口駅前歩行者専用デッキが開通。
  • 新庁舎建設基本構想を決定。
  • 市内すべての市立中学校で2学期制を実施。
  • 立川市第2次基本計画を決定。
  • 「立川市つきまとい行為、勧誘行為、客待ち行為及びピンクちらしの配布等の防止に関する条例」を施行。
  • 国営昭和記念公園「みどりの文化ゾーン」オープン。

2006(平成18)年

  • 東京地方裁判所・家庭裁判所および法務省と、立川基地跡地への移転に関する協定を締結。
  • 旧多摩川小(たまがわ・みらいパーク)活用方針決まる。
  • 市民会館など7つの市施設に「指定管理者制度」を導入。
  • 新庁舎基本設計を作成。

2007(平成19)年

  • 「男女平等参画基本条例」を施行。
  • 武蔵砂川駅周辺地区まちづくり方針が決まる。
  • 東部・西部連絡所で証明書自動交付機の利用開始。
  • 清水庄平氏が第19代立川市長に就任。
  • 「たちかわ市民交流大学」開講。
  • 公民館を転用し地域学習館を設置。
  • 立川市地域防災計画を改定。
  • 立川市観光振興計画を策定。
  • JR立川駅に新しい改札口が設置される。
  • 「立川市安全で快適な生活環境を確保するための喫煙制限条例」を公布。
  • 新庁舎建設の施工者が決定。

2008(平成20)年

  • 市職員による青色防犯パトロールを開始。
  • 立川市耐震改修促進計画を策定。
  • 「安全で快適な生活環境を確保するための喫煙制限条例」施行。
  • 新庁舎建設工事を開始。
  • 立川市図書館30周年。
  • 平成21年度経営方針を策定。 

2009(平成21)年

  • 「燃やせるごみ5年で50%減量」を目指す
  • 東京地方裁判所、家庭裁判所、東京地方検察庁の八王子支部、八王子拘置所などが、立川基地跡地地区(緑町)に移転 。
  • たちかわ中央公園(サンサンロード北)の一部に「スケートパーク」をオープン 。
  • アメリカ合衆国カリフォルニア州サンバーナディノ市との姉妹市提携50周年。
  • 南口共同農産物直売所「みどりっ子」がオープン 。
  • 住民参加型市場公募地方債「たちかわエコ庁舎みんなの市民債」を発行 。

お問い合わせ

総合政策部広報課 

電話番号:042-528-4304

ファックス:042-521-2653

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。