ここから本文です。
認知症になっても、住み慣れた「たちかわ」で暮らしたい‥
そんな思いを実現するため、地域の支援体制づくりに取り組んでいます。
認知症は特別な病気ではなく、誰にでも起こりうる脳の病気です。認知症になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりのためには、地域全体が認知症に関する関心を高め、正しく理解し、支えあうことが大切です。
認知症になっても、周囲の人々の理解と気遣いがあれば、穏やかに暮らしていくことは可能です。地域で暮らすみんなで認知症の人とその家族を支え、誰もが暮らしやすい地域をつくりましょう。
認知症に関する相談対応や、地域での支援ネットワークづくりを推進するための活動をしています。
認知症地域支援推進員は南エリアはふじみ地域包括支援センターに、北エリアはさいわい地域包括支援センターに配置されています。また、市内に6か所ある「地域包括支援センター」でも同様に相談できます。
お気軽に下記の地域包括支援センターまでご連絡ください。
★印には、認知症地域支援推進員が配置されています。
〈地域包括支援センター業務時間〉
月曜日から土曜日9時から17時
名称 | 住所 | 電話番号 | ファクス | 担当地域 |
---|---|---|---|---|
★ふじみ地域包括支援センター |
富士見町2-36-47立川市社会福祉協議会内 |
042-540-0311 | 042-548-1747 |
富士見町・柴崎町 |
はごろも地域包括支援センター |
羽衣町1-12-18羽衣地域福祉サービスセンター内 |
042-523-5612 | 042-523-5613 | 羽衣町・錦町 |
たかまつ地域包括支援センター |
高松町2-27-27TBK高松第1ビル101号室 |
042-540-2031 | 042-522-1636 |
高松町・曙町・緑町 |
わかば地域包括支援センター |
若葉町3-45-2介護老人保健施設わかば内 |
042-538-1221 | 042-538-1222 | 若葉町・栄町 |
★さいわい地域包括支援センター |
幸町4-14-1至誠キートスホーム内 |
042-538-2339 | 042-538-1302 |
幸町・柏町・砂川町・泉町 |
かみすな地域包括支援センター |
上砂町5-76-4砂川園内 | 042-536-9910 | 042-536-9953 | 上砂町・一番町・西砂町 |
認知症地 支援推進員 |
連絡先 | ||
---|---|---|---|
南エリア |
富士見町・柴崎町・羽衣町・錦町 曙町・高松町・緑町 |
兵藤千穂 |
ふじみ地域包括支援センター 住所:富士見町2-36-47立川市社会福祉協議会内 電話:042-540-0311ファクス:042-548-1747 |
北エリア |
若葉町・栄町・柏町・幸町・砂川町 泉町・上砂町・一番町・西砂町 |
水村安代 |
さいわい地域包括支援センター 住所:幸町4-14-1至誠キートスホーム内 電話:042-538-2339ファクス:042-538-1302 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください