立川市

  • 文字サイズ・色合い変更
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

ここから本文です。

更新日:2021年12月7日

【市指定史跡】柴崎分水

柴崎分水

所在 指定年月日

富士見町、柴崎町、錦町

昭和30年3月10日

柴崎分水は元文2年(1737)、玉川上水の松中橋付近から引かれました。

柴崎村では、それ以前の貞享5年(1688)、幕府に「柴崎分水訴願状」を提出していました。

この分水は台地の上の柴崎村では飲料水、台地の下では灌漑用水、また水車(延べ11台)にも利用されました。

以前は、途中で芋窪新田に分水をしていました。
国営昭和記念公園の西では、伏越(ふせごし)で残堀川の下を西から東へ潜り抜けます。

富士見町2丁目交差点で、本流と支流が7対3の割合で分かれ、富士見町、柴崎町、錦町へ流れています。

特に、支流はすでにあった家に配水することから、土地の微妙な高低差を利用して北から南へ、逆に南から北へと流れます。

その後、道路の拡張や下水道の設置により、本流は廃止され、支流が今でも開渠で流れています。

玉石積みの法面の景観を今に留める箇所は市指定史跡として保護されています。

関連ファイル

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部生涯学習推進センター文化財係

電話番号:042-525-0860

ファックス:042-525-1236

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。