団体見学・出張講座

ページ番号1004899  更新日 2024年5月22日

団体見学の受け入れや、職員が学校を訪問し、収蔵資料を用いて授業を行う出張講座をおこなっています。

団体見学・出張講座の申込み方法

申込み方法は以下の通りです。

  1. 原則、希望日の30日前までに、下表の受付へご連絡下さい。
  2. 担当の方に来館していただき、打ち合わせをおこないます。その際、概要及び注意事項等を説明させていただきます。
  3. 出張講座の場合、事前に当館職員が現場訪問のうえ、調整することがあります。
受付場所
〒190-0013 立川市富士見町3-12-34 立川市歴史民俗資料館
受付時間
午前9時から午後4時30分
受講料金
無料
休館日
月曜日(月曜が祝日の場合は翌日休館)
連絡先
電話 042-525-0860
ファクス 042-525-1236

このページの先頭へ戻る

団体見学について

団体見学の際に、資料館の展示等について解説をおこなっています。

歴史民俗資料館展示解説

国宝六面石幢(レプリカ)や市指定文化財など、原始から近現代までの立川の歴史、民俗(常設展)を解説します。

写真:歴史民俗資料館 内観

所要時間
1時間程度
人数
20人程度
対象
小学生から大人

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

古民家園解説

古民家園にある小林家住宅・須﨑家内蔵の解説をします。

写真:古民家園解説

所要時間
1時間程度
人数
20人程度
対象
小学生から大人

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

このページの先頭へ戻る

出張講座について

資料館職員が学校等を訪問し、収蔵資料を用いて授業を行います。

写真:出張講座

講座内容一覧

内容は下記のとおりです。詳細についてはお気軽にご相談ください。

立川の遺跡に学ぶ

旧石器から奈良、平安時代にわたる立川の様子について勉強します。

写真:立川の遺跡を勉強している様子

所要時間
1~3時間
人数
50人まで
対象
小学生から大人
備考

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

むかしの道具体験

むかしの運搬用具や履物等、日常使われていた道具を使い、道具の工夫や先人の苦労を学びます。

写真:むかしの道具を使う様子

所要時間
40分程度
人数
20人程度
対象
小学生
備考
特別支援学級対応可

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

【いのちの授業】カイコの飼育体験

卵から幼虫、繭つくりまで飼育することで、カイコの一生を勉強します。

また、「いのちの大切さ」を学びます。

実施時期や人数に制約があるため、早めにご相談ください。

写真:カイコの幼虫

所要時間
1か月程度
人数
要相談
対象
小学生
備考
  • 特別支援学級対応可
  • とんからりん機織クラブの提供

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

繭うさぎ作り

繭玉を使って、かわいいうさぎを作ります。

希望により、カイコの一生を解説します。

繭玉に限りがございますので、早めにご相談ください。

写真:繭うさぎ

所要時間
30分程度
人数
20人程度
対象
幼児から小学生
備考
特別支援学級対応可

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

真綿づくり体験

カイコの一生を解説した後、繭玉を使って真綿づくりを体験します。

事前準備がありますので、早めにご相談ください。

写真:真綿づくり体験の様子

所要時間
30分程度
人数
20人程度
対象
小学生
備考
  • 特別支援学級対応可
  • とんからりん機織クラブ提供

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

機織り体験

簡単な解説のあと、機織りのミニ体験を実施します。

写真:機織り体験の様子

所要時間
30分程度
人数
15人程度
対象
小学生から大人
備考
  • 特別支援学級対応可
  • とんからりん機織クラブ提供

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

「立川村十二景」にみる、ちょっとむかしの暮らし

市指定文化財「立川村十二景」を使って、明治から戦前の立川とその暮らしを一緒に考えますます。

写真:立川村十二景

所要時間
45分程度
人数
20人程度
対象
小学生
備考

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

スライドが語る立川の近現代

スライドを見ながら、立川の近現代を学習します。

立川駅北口、熊野神社等、曙町、高松町の話をします。

写真:立川の近現代の様子

所要時間

45~90分程度

人数

制限なし

対象

中学生から大人
備考

注)各解説・講座の所要時間や人数は目安です。

このページの先頭へ戻る

特別展示

【オリンピック教育推進校対応】立川のなかの東京オリンピック

昭和39(1964)年に開催された東京オリンピックのなかで、立川に関係する資料を展示します。

オリンピックポスターや、各種写真などのパネル展示です。

記念メダルやチケットなどのモノ資料を展示希望の場合は、資料を収容するガラスケース等が必要となります(要予約)。

写真:昭和39年に開催された東京オリンピック

人数
制限なし
対象
小学生から大人
備考
出張講座対応

今昔「立川村十二景」 立川駅前編

明治期に描かれた立川村十二景(立川駅前)と、その後の変貌を写真を使って紹介します。

写真:明治時代の立川駅前

人数

制限なし

対象

小学生から大人
備考
出張講座対応

関連ファイル

関連リンク

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係
〒190-0013 立川市富士見町3-12-34
電話番号(直通):042-525-0860
ファクス番号:042-525-1236
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 文化財係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)