立川市

  • 文字サイズ・色合い変更
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 教育委員会 > 文化財・資料館 > 立川市の散歩コース【歴史と文化の散歩道】 > 立川市の散歩コース【6.西砂川と殿ヶ谷分水跡を歩く】

ここから本文です。

更新日:2021年12月9日

立川市の散歩コース【6.西砂川と殿ヶ谷分水跡を歩く】

西武立川駅を出発し、神社や分水跡を巡るコースです。

散歩コース概要

6西砂川と殿ヶ谷新田を歩く

【6.西砂川と殿ヶ谷分水跡を歩く】(PNG:1,374KB)

  1. 西武線西武立川駅
  2. 諏訪神社
  3. 殿ヶ谷緑道
  4. 神明社
  5. 林泉寺
  6. 阿豆佐味天神社
  7. 玉林寺
  8. 西武立川駅

諏訪神社

諏訪神社

宮沢新田は享保年間(1716~1736)の初期、殿ヶ谷分水を利用して、宮沢村(現在の昭島市)の人々によって開発されました。

諏訪神社は、親村(※)であった宮沢村の氏神様を勧請したものです。

祭神は建御名方の命(たけみなかたのみこと)。

境内には眼病に霊験あらたかという小祠があります。
(※親村:新田開発のためにやってきた人々の出身地の村)

コース概要へ

殿ヶ谷緑道

殿ヶ谷緑道

享保5年(1720)、現在の西砂町、殿ヶ谷、宮沢、中里の新田開発のため、玉川上水から殿ヶ谷分水が引かれました。

殿ヶ谷分水の跡地を、その痕跡を残しながら遊歩道にしたものが殿ヶ谷緑道です。

コース概要へ

神明社

神明社

神明社は中里新田の鎮守として享保3年(1718)頃に創建され、当初は「神明稲荷社」と称していました。

その後、近くにあった愛宕社と合併し「神明愛宕社」となり、後に神明社となりました。
享保年間の初期に川崎村(現在の羽村市)の中里伊兵衛が、殿ヶ谷分水を利用して中里新田を開発しました。

神明社は中里地域の氏神、祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)で、以前は中里新田の西端にありましたが、横田基地の拡張により現在の場所に移転鎮座しました。

コース概要へ

林泉寺

林泉寺

林泉寺は享保14年(1729)中里新田の人々の菩提寺として創建されました。

春になると桜が美しく咲きます。

山号を鷹尾山といい、臨済宗建長寺派の寺です。

『新編武蔵風土記稿』には福生市にある「清巌院」との関連が記されています。

コース概要へ

阿豆佐味天神社

阿豆佐味天神社(西砂)

殿ヶ谷新田は殿ヶ谷村の人々によって開発されました。

阿豆佐味天神社は、殿ヶ谷村にある本社から氏神様として勧請した神社です。

砂川四番にある鎮守阿豆佐味天神社は兄弟社です。

境内には殿ヶ谷分水記念碑があります。

コース概要へ

玉林寺

玉林寺

玉林寺は山号を嶺雲山といい、臨済宗建長寺派の寺で、普済寺の末寺です。

殿ヶ谷村に創建されましたが、殿ヶ谷新田の人々の菩提寺として、元文年間(1736~1741)にこの地に移されました。

コース概要へ

関連ファイル

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部生涯学習推進センター文化財係

電話番号:042-525-0860

ファックス:042-525-1236

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。   

※氏名・住所・電話番号などの個人情報は記入しないで下さい。
※回答が必要なご意見等はこちらではお受けできません。直接担当部署(このページのお問い合わせボタンから)または「市政へのご意見」ページからお願いします。
※文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないで下さい。