更新日:2018年3月1日
くるりんバスの運行について
平成14年12月に運行を開始した「くるりんバス」は、平成25年度から検討を始めた再編計画に基づき、平成28年9月1日から平成29年8月31日まで実証運行を行いました。
1年間の実証運行の結果、西砂ルートと錦ルートは平成30年3月1日より本格運行に移行しています。
一番ルート、砂川ルート、曙ルートについては、経費削減等の改善策を講じ実証運行の延長(平成31年2月末まで)を行います。
現在の運行ルートや時刻表等については、下記をご覧下さい。
運行ルート図と時刻表
平成30年3月1日からの運行は、次の通りです。
ルートごとのルート図と時刻表は次の通りです。ダウンロードしてお使いください。
- 一番ルート、砂川ルート、曙ルートは平日のみ運行の運行です。
- 西砂ルート、錦ルートは平日と土・休日で時刻表が変わります。
- 砂川ルートは循環型ではなくなりました。運行本数も減っています。行先等をよくご確認の上でご乗車ください。
- 曙ルートは朝夕の運行がなくなり、日中のみの運行となっています。
- 錦ルートは、平日の朝の時間帯は立川病院から先、立川駅南口まで直行します。それに伴い、錦ルートでは系統乗継割引(運賃欄参照)の適用となっています。
- 西武立川駅北口と松中の停留所は一番ルートと砂川ルートで併用となります。行先等をよくご確認の上でご乗車ください。
- いずれも道路の混雑などにより運行に遅延が生じることもあります。
運賃
- 1乗車大人180円、小人90円(現金・Suica・PASMO等のICカード同額)です。未就学児は無料です。
- 障害者割引があります。大人90円、小人50円です。乗車時に証明するもの(身体障害者手帳・愛の手帳・写真付きの精神障害者保健福祉手帳)を提示下さい。
- シルバーパスや定期券はご利用いただけません。
- 回数券(90円×12枚=1000円)を車内及び立川バス立川駅北口案内所・上水営業所で販売いたします。
- バス利用特典サービスが適用されます。路線バスと同様で、1か月間ICカードで支払ったバス運賃額1円ごとに1バスポイントがカードに記録され、ポイントに応じて「特典バスチケット」がカード内につき、次回ICカードでバスを利用する際に自動的に運賃として使用されます。
- 再編前(平成28年8月以前)の回数券は再編後も差額をお支払いただくことでそのままお使いいただけますが、1日乗車券はお使いいただくことはできません。
- 錦ルートでは系統乗継割引の適用があり、起終点である立川駅南口停留所を過ぎての降車でも1乗車料金となります。ご利用の際は降車時に運転手へお声かけください。
回数券等の払い戻しについて
- 回数券は、手数料210円にて払い戻しが可能です。
- 再編前(平成28年8月以前)の旧回数券(100円券)も手数料210円にて払い戻し可能です。
- 再編前(平成28年8月以前)の1日乗車券は、未使用であっても払い戻しはできません。
なお払い戻しは、立川バス立川駅北口案内所および立川バス上水営業所で取り扱っています。
若葉町団地線ルート(路線バス)について
- 平成28年9月1日より、若葉町団地から玉川上水駅南口間のルートで運行しています。
- 運賃は180円から220円の距離別運賃で、シルバーパスをご利用いただけます。
- 詳しくは立川バスのホームページまたは下記お問い合わせ先までお問い合わせください。