もしかしたら「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」?
「散歩したら息切れがした」「咳や痰がよくでる」
喫煙者によくみられる症状から始まり、徐々に症状がひどくなり、やがて呼吸困難を起こす病気、それがCOPD(慢性閉塞性肺疾患)です。
COPDには、頑固な咳や痰が続き気管支が狭くなる「慢性気管支炎」と、肺の組織が破壊されて息切れや呼吸困難を起こす「慢性肺気腫」が含まれます。
推定患者数は530万人以上、治療している方はそのうち22万人といわれています。最大の原因は「たばこの煙(喫煙および受動喫煙)」で患者の90%以上は喫煙者です。
そのため、予防・治療は「禁煙」です。自分自身のために、家族のために、禁煙にチャレンジしてみてはいかがですか。
たばこをやめたいけどどうしてもやめられないという方は、一度禁煙外来に相談してみましょう。
以下のページもご覧ください。
関連リンク
- とうきょう健康ステーション・COPD(外部リンク)
- とうきょう健康ステーション・喫煙(外部リンク)
- 厚生労働省「たばこと健康に関する情報ページ」(外部リンク)
- YouTube東京都公式チャンネル「COPD普及啓発動画」(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康推進課 保健事業係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4731~4733)
電話番号(直通):042-527-3272
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 保健事業係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。