健康ポイント事業の概要
立川市では、気軽に健康づくりに取り組めるように、平成30年度から健康ポイント事業「たちかわ健康ポイント」を毎年活動期間を定めて実施しています。スマートフォンアプリまたは歩数計を使ってのウォーキングや市が指定する健康教室への参加などにより健康ポイントをためられ、たまったポイントに応じて、自動抽選等により景品が獲得できる健康づくり事業です。
令和6年度たちかわ健康ポイント事業は終了しました。(事業概要につきましては、下記をご覧ください。)
令和7年度から通年実施するなど事業をリニューアルします。参加者募集は秋頃を予定しています。
令和6年度たちかわ健康ポイント事業について(終了しました)
事業期間
令和6年6月1日(土曜日)から令和6年11月30日(土曜日)まで
対象
20歳以上の市民(応募時)
参加条件
アンケートにご協力いただける方
次の参加規約にご同意のうえ、ご参加ください。
定員
- スマホアプリを使用する方 1,950人(申込順)
- 歩数計を利用する方 50人(申込順)
費用
- スマートフォンアプリを使う場合は無料(ただし、通信料は自己負担です)
- 歩数計を使う場合は購入費として3,630円(税、代引き手数料込み)
申込期間
令和6年4月10日から(定員に達し次第終了)
申込方法
スマートフォンをお持ちの方(受付終了)
下のリンクまたは2次元コードから「たちかわ健康ポイント」にアクセスしてお申し込みください(ただし、対応していないスマートフォンの機種もあります)。
画面の案内に沿って登録者情報と団体コード tckw を入力してください。
なお、アプリの作動にともない、バッテリー消費量が通常より増加しますので、ご了承ください。
スマホアプリの動作対象及び対応機種一覧は、下記のリンク先よりご確認ください。
スマホアプリの申込登録手順については、下記をご覧ください。
スマートフォンをお持ちでない方(受付終了)
歩数計での参加を希望される方は、下記の特定商取引に関する法律に基づく表示をご確認いただき、はがきでお申し込みください。
はがきに、「たちかわ健康ポイント申し込み」と上部に記入し、1.氏名(ふりがな)2.登録するニックネーム(10文字以内)3.郵便番号・住所4.生年月日5.電話番号6.性別7.身長・体重(任意)8.Eメールアドレス(任意)を書いて、健康マイレージ・サポートデスク立川市係[〒192-0399八王子市南郵便局私書箱54号]へ。
参加決定
4月10日以降で、スマホアプリ申込登録が完了している方は、たちかわ健康ポイント事業へ参加できます。歩数計参加申込みをされた方で参加が決定した方には、代金引き換えで5月中旬までに歩数計を配送します。
スマホアプリ、歩数計とも、令和6年5月31日までの歩数ポイントは、6月1日になるタイミングでリセットされます。(アプリ内では、「ポイントリセット(空抽選)」または「落選」などの表記がされますが、一斉に6月1日から0ポイントでスタートします)。
アプリや歩数計の操作方法等の個別相談会(終了)
本事業参加者に、アプリや歩数計の操作方法等の個別相談会を開催します。参加は必須ではありません。下記の時間帯に直接会場へお越しください。
個別相談会
- 日時 5月18日(土曜日)午前10時~午後1時
- 場所 立川市役所2階210会議室
スマホ初心者向け教室(各回定員7名程度)
- 日時 5月18日(土曜日)
- 1回目 午前10時30分~午前11時30分
- 2回目 午前11時30分~午後0時30分
- 内容 スマートフォンの基本的操作と(脳年齢測定)脳トレアプリ体験
健康づくりによるポイント付与(令和6年6月1日~令和6年11月30日)
下表の健康づくり活動を行うことにより、ポイントを付与します。
- ウォーキング
-
1日の歩数2,000歩~3,999歩 10ポイント
1日の歩数4,000歩~5,999歩 20ポイント
1日の歩数6,000歩~7,999歩 30ポイント
1日の歩数8,000歩~ 50ポイント
- 市が指定する健康教室等イベントへの参加
- 100ポイント
- 健康診査等の受診
- 100ポイント
- 毎日の体重入力
- 1ポイント(1日1回まで)
- 月間達成ボーナス
- 100ポイント
- アプリ起動ポイント
- アプリ起動時1~4ポイント(1日1回まで)
スマホアプリ、歩数計とも、令和6年5月31日までの歩数ポイントは、6月1日になるタイミングでリセットされ、一斉に6月1日から0ポイントでスタートします。
歩数計の使い方
専用歩数計に同梱の取り扱い説明書等をご覧ください。
たちかわ健康ポイントの付与には、下記の場所で歩数の更新が必要です。ポイントが失効(42日を過ぎると失効します)しないよう、ご注意ください。
Loppi(ローソン、またはミニストップの各店舗に設置。ただし、一部設置していない店舗もあります)
スマートフォンアプリの使い方
使い方やコンテンツ等についてはアプリ内メニューの「サービスについて」をご覧ください。
景品抽選(令和6年12月実施)
景品抽選には事業期間終了時におこなうアンケートへの回答が必須です。抽選は、アンケート回答者で3000ポイントがたまっていれば1口の抽選権利があり、最大3口まで自動で抽選に参加できます。また、景品交換時に立川市外へ転出している場合は、抽選対象者になれません。
抽選で当たる景品
1口3,000ポイントで、ポイントがたまると自動で抽選が行われます(最大3口まで、要アンケート回答)。立川市内ホテルレストランお食事券、立飛麦酒醸造所(立飛ブルワリー)クラフトビール引換券、市内の名産品(和菓子詰合せ、お茶詰合せ、調味料詰合せ)、のーかる・バザールとジバー・カフェのお買物券、QuoカードPayなどの素敵な商品が980人に当たりました。(当選者には令和7年1月に順次発送)
受託業者
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
お問い合わせ
たちかわ健康ポイント事務局
電話番号:03-6631-7478(平日の午前9時から午後5時まで)
メールアドレス:tachikawacity@kenko-mileage.docomo.ne.jp
開設期間:令和6年4月1日(月曜日)から令和7年2月28日(金曜日)
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康推進課 地域支援係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4728)
電話番号(直通):042-527-3632
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 地域支援係へのお問い合わせフォーム