高齢者インフルエンザ予防接種について
インフルエンザについて
インフルエンザは、普通のかぜとは違い、突然の高熱や頭痛・関節痛など、全身症状が強いのが特徴で、気管支炎や肺炎などを併発して、重症化しやすい感染症です。
そしてひとたび流行すると亡くなる方の多くは、65歳以上の高齢の方です。
感染を防ぐには、まず日頃からの充分な休息と栄養をとること、乾燥防止、そして予防接種が効果的です。
注意
ワクチンは、重症化の予防には一定の効果がありますが、感染予防の効果は保証されていません。また、まれに重篤な副作用が出る危険性もあります。ワクチンの接種を希望する方は、ワクチン接種の効果とリスクを理解したうえで個人の選択により接種してください。
対象となる方
接種日時点で、満65歳以上の方
立川市に住民登録がある接種日時点で、満65歳以上の方が対象となります。
接種日時点で、60歳から64歳の方
立川市に住民登録がある接種日時点で、60歳から64歳の方のうち、心臓や腎臓、呼吸器等の内臓疾患により、障害者手帳1級程度の障害(心臓機能障害=人工ペースメーカー装着、腎臓機能障害=人工透析、呼吸器障害=歩行できない呼吸困難など)をお持ちの方が対象となります。
実施期間
令和6年10月1日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
接種にかかる費用
対象の方は1年に1回、自己負担額2,500円で接種できます。
生活保護世帯と中国残留邦人の方には免除制度があります。
※この事業は、防衛省の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用して行っています。
※皮下注射の不活化ワクチンが対象となります。
実施場所
- 市内の指定医療機関
(下記関連ファイルをご覧ください。)
- 近隣10市の指定医療機関
(詳細は各市の所管部署へお問い合わせください。)
近隣10市:昭島市、清瀬市、国立市、小平市、国分寺市、小金井市、狛江市、東大和市、東村山市、武蔵村山市
※ワクチンの種類・在庫状況は医療機関によって異なりますので、事前に電話等で確認をお願いいたします。
必要な物
健康保険証を医療機関窓口でご提示ください。
予診票は各医療機関にある物をご利用ください。ご持参いただく必要はありません。
生活保護または中国残留邦人自立支援給付を受給中の方は、当日、証明書を医療機関に提出してください。接種の費用が免除されます。
証明書の発行は、立川市役所内/生活福祉課または福祉総務課で行います。
その他
償還払い
市外の医療機関や老人ホーム等に入院、入所中で立川市指定医療機関で接種が出来ない場合は、条件により、償還払い制度を利用できる場合があります。詳細については下記のリンクを参照または健康推進課へお問い合わせください。
説明書
接種の前にご確認ください。
関連ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康推進課 予防健診係
〒190-0011 立川市高松町3-22-9 健康会館内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4741・4740)
電話番号(直通):042-527-3272
ファクス番号:042-521-0422
保健医療部 健康推進課 予防健診係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。