立川市シルバー大学について
<立川市シルバー大学 設置の趣旨>
立川市では、高齢者の生きがい対策として、教養、芸術、文化、スポーツなど幅広く生涯学習に取り組むことにより、自分自身の健康を維持しながら社会的自立と奉仕の精神を習得してもらうことを目的として、昭和59年9月、柴崎福祉会館の中に「立川市シルバー大学」を開校しました。
シニアの方々が変化する社会に順応できる能力を身につけ、積極的に地域社会とかかわりを持ちながら明るく健康的な生活を営むことは私たちみんなの願いです。
シルバー世代の仲間達とともに新しい知識や技能を学ぶことにより、皆さんの生活の中における生きがいを見つけてください。
新しい仲間とコミュニケーションを取りながら楽しい取り組みを始めませんか。
初心者大歓迎。さあ、新しい一歩を踏み出しましょう。
令和5年度立川市シルバー大学の活動紹介
立川市シルバー大学は、60歳以上の市民を対象に実施しています。
令和5年度(令和5年9月~6年7月)は、短期講座を含め27講座に約450人の受講生が学び、令和4年度に引き続き、新型コロナウィルス感染防止に努めながらシルバー大学の活動を進めてきました。
新規講座としまして「シャンソンを歌う」、「楽しく・ゆるやかストレッチ」を実施しました。
シルバー大学の受講生は、同じ世代の仲間と一緒になって学ぶ楽しさがあります。
活動内容は、「令和5年度シルバー大学の活動内容」でご覧ください。
-
令和5年度シルバー大学の活動内容 (PDF 1.8MB)
令和5年度シルバー大学講座の活動内容です。講座の様子をご覧いただけます。
シルバー大学文化祭
シルバー大学では、受講生の皆さんの活動発表の場として文化祭を開催しており、受講生の皆さんは文化祭を目指して作品作りや練習に励んでいます。また、シルバー大学の卒業生が中心となって設置したサークルもこの文化祭を貴重な発表の機会としています。

関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係
〒190-0023 立川市柴崎町5-11-26
電話番号(直通):042-523-4012
ファクス番号:042-521-2738
福祉部 福祉総務課 生きがいづくり係へのお問い合わせフォーム