ここから本文です。
ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 立川市の状況と動向(感染者数や対策・方針など) > 立川市の感染症対策体制など > 立川市新型コロナウイルス感染症にかかる緊急対応方針 > コロナ禍における「立川市総合緊急対策」(緊急対応方針追加対応・第9弾その2)
更新日:2022年12月20日
原油価格・物価高騰の影響を踏まえ、新型コロナウイルス感染症関連対策とともに「コロナ禍における『立川市総合緊急対策』(緊急対応方針追加対応・第9弾その2)」として、さらなる充実策をとりまとめ、国や東京都の補助金等を活用し、補正予算案に計上して取り組みを進めます。
ここでは、「第9弾その2」として新たに取り組む施策や、拡充する施策等を中心に記載しています。他に、これまでと同様に継続する取り組み等もあります。また、今後の状況変化により内容を変更する場合があります。
詳細はこのページ下部にある「関連ファイル」をご参照ください。
物価高騰に直面する障害福祉サービス事業所を支援することを目的として、事業所に対して、光熱水費、燃料費、食材費等の経費の一部を補助します。
国の「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」の一環として、令和4年4月以降に出産した世帯を対象に、妊娠期から出産・子育てまで必要な支援につなげるため、伴走型支援と経済的支援を一体として行うもの。妊娠届出時の面接実施後に出産応援ギフト(5万円相当)を支給するとともに、出産後の訪問実施後に子育て応援ギフト(5万円相当)を支給します。
一定の要件を満たす市内中小事業者に対し、令和3年にかかった水道光熱費、燃料費を積算根拠として支援金を支給し、経営の下支えを行います。
原油価格・物価高騰等が市民生活や市内事業者の経営に影響を及ぼしている状況を踏まえ、生活者応援と事業者支援の観点から、キャッシュレス決済によるポイント還元事業を行います。
第8波及びインフルエンザとの同時流行が懸念されることから、東京都から提供を受けた抗原定性検査キットを、市民に無償で配布するもので、市民が速やかに検査できる環境を整えるとともに、医療機関の負担軽減に努めます。
オミクロン株対応ワクチン接種や小児接種、乳幼児接種など医師会と連携して、個別医療機関による接種はもとより、集団接種を含め、状況に応じた接種を実施してまいります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください