立川市学校支援ボランティア
立川市教育委員会では、地域のみなさんがこれまで培われた知識や経験を活かして、市立小・中学校が必要としている支援に対し、学習支援・環境整備などのボランティア活動にご協力いただける方を募集しています。専門性のある内容から日常生活でのお手伝いまで「できる人が・できるときに・できることを」お願いしています。
ぜひ、子どもたちの学びのお手伝いに、地域の皆さんの「ちから」をお貸しください!
立川市学校支援ボランティアとは
- 学校が必要としている支援に対して「できる人が」「できるときに」「できること」をする無償のボランティアです
- 活動場所は市立小・中学校です
- 「立川市学校支援ボランティア名簿」に登録いただき、学校の要請に応じて随時派遣されます(ボランティア活動中のけが等には、市で加入している保険が適用されます)
- 登録には、「学校支援ボランティア登録説明会」へ参加をするか、生涯学習情報コーナー(立川市女性総合センター1階)で同等の説明を受けることが必要です
登録要件
- 学校支援活動に理解と熱意がある方
- 原則18歳以上の方
- ボランティア活動時間中に、営利活動、政治的・宗教的活動を行わない方
活動範囲(主なもの)
- 授業の支援(教科全般、補習手伝い、英会話、料理、和裁洋裁、郷土学習、パソコン指導、読み聞かせなど)
- 子どもたちの支援(授業中の見守り、話し相手、日本語支援など)
- 環境整備活動(校舎・校庭・花壇・ビオトープの手入れ、図書室の整理整頓、図書の修繕、パソコン室の整備など)
登録方法
立川市で実施する「学校支援ボランティア登録説明会」または生涯学習情報コーナー(立川市女性総合センター1階)で、登録申請書をお渡し致します。必要事項を記入し、生涯学習推進センターへご提出ください。
ボランティア入門講座・登録説明会について
次回の「学校支援ボランティア入門講座・登録説明会」の開催日程は未定です。
決まり次第、広報等にてお知らせいたします。
生涯学習情報コーナーでは登録に関する説明および登録の受付を随時行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 生涯学習係
〒190-0012 立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線4815・4816)
電話番号(直通):042-528-6872
ファクス番号:042-528-6804
教育委員会事務局 教育部 生涯学習推進センター 生涯学習係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。