青少年健全育成の概況「たちかわっ子」
立川市青少年問題協議会では、行政及び各地域での青少年の健全な育成に向けた活動の概況をまとめた冊子「たちかわっ子」を毎年発行しています。
冊子の閲覧は、立川市役所3階市政情報コーナーのほか、市内各図書館で行うことができます。
目次構成紹介
立川市の青少年と問題行動
- 市の概要
- 青少年の人口
- 青少年の問題行動
青少年問題協議会
- 沿革
- 主な動き
- 青少年補導連絡会
- 行政組織
立川市の青少年対策
- 立川市青少年健全育成市民行動方針
- 立川市青少年健全育成市民運動の進め方について
- 長期休み期間の対策
青少年健全育成地区委員会
- 組織と役割
- 青少年健全育成地区委員長連絡会
- 青少年健全育成地区委員会の活動報告
行政の施策
1.青少年対策
- 青少年問題協議会の運営
- 青少年補導連絡会の運営
- 委員会
- 常任委員会
- 研修会
- 地域パトロール
- 立川市中学生の主張大会
- 中学生の主張東京都大会
- 立川市青少年健全育成研究大会
- 青少年健全育成市民運動
- 青少年健全育成市民運動の推進
- 「家庭の日」推進事業
- 青少年のよい行いをほめたたえる運動及び青少年指導者の表彰
- 環境浄化運動
- 環境改善活動の実施
- ゲームセンターに対する取り組み
- 子ども110番
- 不審者等に対する取り組み
- 薬物乱用の防止
- 青少年健全育成功労者に対する感謝状の贈呈
2.青少年教育
- 青少健プール利用
- 少年団体活動
- 少年団体自主活動の助成
- 育成者、少年団体ジュニア・リーダーの養成
- 育成者研修(育成者研修会)
- ジュニア・リーダー研修
- 年少リーダー及びジュニア・リーダー地域研修
- 多摩川緑地炊飯場
- キャンプ用品等の貸出し
資料 少年非行等の概要
- 立川署管内における少年非行の概要
- 東京都全体における少年非行等の概要
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 青少年係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1305・1306)
電話番号(直通):042-528-4367
ファクス番号:042-528-4356
子ども家庭部 子ども育成課 青少年係へのお問い合わせフォーム