「ごみ処理優良事業所」を募集しています
みんなで減らそう!燃やせるごみ減量50%!!
市は、市民や事業者の皆さんとともにごみの減量を進めるため、「立川市ごみ処理優良事業所認定制度」を実施しています。
この制度は、ごみの減量やリサイクル活動に積極的に取り組んでいる事業所を「立川市ごみ処理優良事業所」として認定するものです。
認定には、実施要綱で定めた認定基準4部門(適正処理・ごみの減量・リサイクル・啓発活動等)で8項目以上の基準を満たすことが必要となります。
認定された事業所には「認定証」と「ステッカー」を交付し、事業所のごみ処理に対する取り組みなどを、市民の皆さんに積極的に紹介していきます。
事業所の皆さんの応募をお待ちしております。
申請方法
提出書類データにある「立川市ごみ処理優良事業所申請書1」・「立川市ごみ処理優良事業所申請書2」をご提出ください。提出書類は押印不要です。

窓口・郵送・電子メール・Logoフォームで提出可能です。
提出場所・宛先
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 立川市総合リサイクルセンター内
立川市環境資源循環部ごみ対策課
gomitaisaku☆city.tachikawa.lg.jp(☆を@に置き換えてください。)
電子メールで提出する場合:データはPDFでお送りください。(セキュリティの関係上受け取りができない場合がございます。)
注意:お問い合わせフォームからは提出できません。
推薦方法
推薦の場合には、推薦したい事業所名と活動内容の概略をお知らせください。
書式は問いません。下記の提出書類データの優良事業者推薦(受付)書でもご利用可能です。
申請・推薦期間
申請・推薦は随時受付けています。
実地調査
申請・推薦された事業所に市職員がお伺いし、活動内容等を確認させていただきます。
認定の基準
立川市ごみ処理優良事業所認定制度実施要綱で定めた認定基準4部門38項目のうち、ごみの適正処理部門で2項目以上、他の3部門で各1項目以上、合計で8項目以上の基準を満たすことが必要となります。
認定基準は、提出書類データ「優良事業所申請書2」で確認いただけます。
認定
認定期間は認定した日から当該日の属する年度の翌年度末日までです。
認定された事業所には、認定証とステッカーを交付するとともに、広報紙・ホームページ・ごみ減量情報紙等で、事業所の活動を紹介いたします。
提出書類データ
-
立川市ごみ処理優良事業所認定制度実施要綱 (PDF 370.4KB)
-
立川市ごみ処理優良事業所申請書1 (Word 30.0KB)
-
立川市ごみ処理優良事業所申請書2 (Excel 31.5KB)
-
立川市ごみ処理優良事業所推薦(受付)書 (PDF 32.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部 ごみ対策課 事業系ごみ減量推進係
〒190-0034 立川市西砂町4-77-1 総合リサイクルセンター内
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線6756・6757)
電話番号(直通):042-531-5518
ファクス番号:042-531-5800
環境資源循環部 ごみ対策課 事業系ごみ減量推進係へのお問い合わせフォーム