外国人の方についても、住基ネットの運用が開始されました
平成25年7月8日より外国人住民の方にも「住基ネット」(住民基本台帳ネットワークシステム)の運用が開始されました。
これにより、外国人住民の方も、以下のサービスを受けることができるようになりました。なお、運用開始にあたっては、外国人住民の方が手続を行う必要はありません。
住民票コードが付番されました
日本人住民の方と同じように、住民票コード(「住基ネット」における本人確認を行うにあたって必要な無作為の11桁の番号)が付番されました。
運用開始後、外国人住民の方へ住民票コード通知票を順次送付しました。一部の行政事務において、住民票コードの記載を求められることがありますので、大切に保管してください。
「住基カード」が交付可能になりました
「住基カード」とは、セキュリティに優れたICカードで、「写真付住基カード」は公的な身分証明書としても使えます。また、カード所有者は転入届の特例が受けられ、引っ越しの際、転出証明書が不要となります。
さらには、カードに電子証明書を格納することで、一部の行政事務においてインターネット申請ができるようになります。なお、カード取得には住民登録をしている市町村で申請が必要で、手数料がかかります。
※住民基本台帳カードは、平成27年12月22日で交付を終了しました。現在は「個人番号カード(マイナンバーカード)を交付しています。詳しくは、下記の関連リンク「住基カードの交付について」、「マイナンバー制度の概要」をごらんください。
広域住民票の交付が受けられます
住民票の写しは通常、住民登録をしている市町村でしか交付を受けることができませんが、本人及び同じ世帯の方の住民票の写しについて、他市町村の窓口でも交付を受けることができます。
詳しくは
下記の関連リンクをご参照ください。
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- 住民基本台帳カード(住基カード)の交付について
- 公的個人認証サービス
外国語に翻訳したご案内文を掲載します。下記の関連ファイルをご参照ください。(英語など5ヶ国語に対応。)
関連ファイル
- 【広報周知】外国人住民の方も住基ネットに加わります。(日本語) (PDF 184.5KB)
- 【広報周知】外国人住民の方も住基ネットに加わります。(中国語・簡体字) (PDF 239.6KB)
- 【広報周知】外国人住民の方も住基ネットに加わります。(韓国語) (PDF 293.0KB)
- 【広報周知】外国人住民の方も住基ネットに加わります。(ポルトガル語) (PDF 160.6KB)
- 【広報周知】外国人住民の方も住基ネットに加わります。(英語) (PDF 100.5KB)
- 【広報周知】外国人住民の方も住基ネットに加わります。(中国語・繁体字) (PDF 245.5KB)
- 【広報周知】外国人住民の方も住基ネットに加わります。(スペイン語) (PDF 126.2KB)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課 窓口係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線1370~1374)
電話番号(直通):042-528-4311
ファクス番号:042-523-2139
市民生活部 市民課 窓口係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。