立川市シェアサイクル実証実験(ハローサイクリング)

ページ番号1001941  更新日 2025年4月4日

公共交通の機能の補完、広域移動における地域の経済活性化や回遊性向上等、新たな交通システムとしてのシェアサイクルの有効性及び地域課題を検証するため、立川市とOpenStreet株式会社との連携及び相互協力により、シェアサイクル実証実験を実施します。レジャーやショッピング等にぜひご利用ください。

シェアサイクルとは

シェアサイクルとは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返すことができる自転車を他の人とシェア(共有)する仕組みです。

同じシステム(HELLO CYCLING)を導入している福生市や国立市等にあるステーションでも貸出・返却ができます。

写真:シェアサイクルの様子

実証実験について

実施期間

令和4年4月1日~令和7年3月31日

車種

電動アシスト付き自転車

料金

30分160円、30分経過後15分当たり160円、12時間2,500円

ステーション(貸出・返却場所)

最近の新規ステーション設置場所 令和6(2024)年

 

ステーション

住所

ラック数

8月

柴崎町家庭菜園用地 柴崎町2-17-25

30

8月

緑川第五駐車場 曙町3-19

5

8月

緑町北公園 緑町8

15

7月

IKEA立川 緑町6

4

5月

ティーエムハイツ 西砂町1-36-3

4

順次拡大中です。詳しくは、「HELLO CYCLING」のアプリやホームページをご覧ください。

利用方法

借りるとき

  1. お持ちのスマートフォン等に専用アプリ「HELLO CYCLING」をダウンロードします。(無料)
  2. 「ログイン/新規登録」ボタンをタップし、アカウントを設定します。
    クレジットカードやキャリア決済などの登録もできます。
  3. 利用したいステーション(自転車置き場)をマップから選択します。
  4. 借りたい自転車を予約(30分間有効)します。
  5. 現地で車両のロックを解錠すると、利用開始となります。

返すとき

返却したいステーションに空きがあれば返却可能です。(30分前から返却ポートの予約可能です。)
ラックに自転車を停め、施錠し、端末で返却手続きを済ませると、返却完了です。

目的地の途中で一時駐輪することもできますが、その場合でも料金が発生し続けるのでご注意ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

産業まちづくり部 交通企画課 自転車活用係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2285・2286)
電話番号(直通):042-528-4360
ファクス番号:042-521-3020
産業まちづくり部 交通企画課 自転車活用係へのお問い合わせフォーム

よりよいウェブサイトにするために、皆さまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?
このページの情報は、分かりやすかったですか?
このページは、見つけやすかったですか?


(この欄に入力されたご意見等への回答はできません。また、個人情報等は入力しないでください。)