市民伝言板
市民の皆さんの自主的な活動を支援します
市民伝言板は、「広報たちかわ」に掲載している、市民の皆さんの自主的な活動を支援するためのコーナーです。
市民の団体・サークルが募集する「会員募集」と、福祉団体等が市内で行う公益的な事業の紹介および市民団体・サークルが行う催しの紹介「まちのお知らせ」の2種類があります。
掲載を希望する団体は、年度ごとに「広報たちかわ」掲載団体登録が必要です。なお、社会教育関係団体に登録している団体は掲載団体登録は不要です。
掲載申込書、掲載団体登録用紙は下記「関連ファイル」からダウンロードできます。
掲載内容・掲載基準
会員募集
市民団体・サークルがその本来の活動のために行う募集。
市民団体・サークルとは、市内で活動している5人以上の団体で、会員の半数以上が市内在住・在勤・在学者で、その半数以上は在住者であり、連絡先が市内であることとします。
まちのお知らせ
福祉団体等が市内で行う公益的な事業の紹介、または市民団体・サークルが行う催しの紹介。
営利を目的とする団体が主催する場合は、催しが非営利であっても掲載できません。
掲載の基準について、くわしくは関連ファイルの「広報たちかわ『市民伝言板』掲載基準」をご覧ください。
料金
無料
掲載できないもの
- 政治・宗教・営利活動に関するもの。
講師自身が会費を集めて行うものや、教室・施設などの営業行為との区別が困難な場合は、営利活動と判断します。 - まちのお知らせ・会員募集それぞれで、年度内の掲載申し込み受付回数が2回を超えるもの。
- 同じ団体が2号続けての掲載となるもの。
申込方法
掲載申込書に必要事項を記入して、直接、またはファクス、郵送、Eメールで、広報課(市役所2階)に申し込んでください。電話での申し込みはできません。
ファクスの場合は、送信後に確認のお電話をお願いします。
Eメールの場合は、メールの件名を「市民伝言板掲載申し込み」としてください。送信後、市から受付完了の返信が届かない場合は電話でご連絡ください。
なお、社会教育関係団体に登録していない団体は、年度ごとに掲載団体登録用紙の提出が必要です。
掲載申込書、掲載団体登録用紙は、「関連ファイル」からダウンロードできるほか、広報課(市役所2階)と各学習館、生涯学習情報コーナー(女性総合センター1階)で配布しています。また、ファクスでもお送りします。
- ファクス
- 042-521-2653
- 直接・郵送
-
〒190-8666立川市泉町1156-9
総合政策部広報課広報広聴係宛て
- メール
- kouhou★city.tachikawa.lg.jp(★は@に置き換えてください)
申込期限
- 会員募集
随時受け付けます。
掲載号の希望は受け付けません。受付順に掲載します〔申し込みから掲載までにおおむね2~3か月(状況によっては4か月以上)かかります〕。 - まちのお知らせ
掲載希望号の発行2か月前(必着)までに申し込んでください。
注意事項
- 文章は、広報課の掲載書式にしたがって、書き換えることがあります。
- 掲載順序は先着順です(会員募集については、掲載時期の希望を受け付けていません)。
- 紙面の都合により市民伝言板の欄がない場合もあります。
- 市民伝言板は、市が委託する企業が編集を行います。申込用紙は同社に提供しますので、ご了解の上お申し込みください。また、記事の校正や内容確認などの連絡も同社が行います。
- 「広報たちかわ」は市ホームページで公開しています。ご了解の上お申し込みください。
関連ファイル
PDF版
-
広報たちかわ「市民伝言板掲載基準」 (PDF 149.0KB)
初めて利用を希望される方は、必ずお読みください -
市民伝言板利用案内 (PDF 188.2KB)
ご利用になる前に必ずお読みください - 「会員募集」掲載申込書 (PDF 135.6KB)
- 「まちのお知らせ」掲載申込書 (PDF 125.7KB)
- 掲載団体登録用紙 (PDF 166.7KB)
エクセル・ワード版
-
広報たちかわ「市民伝言板掲載基準」 (Word 24.0KB)
初めて利用を希望される方は、必ずお読みください -
市民伝言板利用案内 (Word 35.1KB)
ご利用になる前に必ずお読みください - 「会員募集」掲載申込書 (Excel 50.5KB)
- 「まちのお知らせ」掲載申込書 (Excel 50.5KB)
- 掲載団体登録用紙 (Excel 48.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報課 広報広聴係
〒190-8666 立川市泉町1156-9
電話番号(代表・内線):042-523-2111(内線2744~2747)
電話番号(直通):042-528-4304
ファクス番号:042-521-2653
総合政策部 広報課 広報広聴係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。